• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

海藻類からの新規極限環境微生物の探索とその有用糖質分解能の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21580098
研究機関長崎大学

研究代表者

工藤 俊章  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 教授 (80109793)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワード海藻バイオマス / 糖質分解菌 / 極限環境微生物
研究概要

海藻バイオマス資源の有効利用を目指して、新しい糖質分解酵素源として好塩性微生物や好塩、好アルカリ性微生物などの極限環境微生物の探索、解析を進めた。その結果、各種の海藻や海生生物からCMCなど多様な糖質分解能を持つ極限環境微生物を分離出来た。また、ヘミセルロースのキシランを効率良く分解し、乳酸や酢酸、エタノールを生産する好アルカリ性乳酸菌も分離出来た。本菌は、アオサ等からの乳酸発酵もわずかに認められた。本研究の成果は、これまでとは異なる新しい微生物資源、強力な糖質分解酵素源としての極限環境微生物の可能性を示すものであり今後の成果が期待される。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Physiological characterization of aerobic culturable bacteria in the intestine of the sea cucumber Apostichopus japonicus2013

    • 著者名/発表者名
      Xiaochi Zhang, Tomomi Nakahara, Shinji Murase, Hideaki Nakata, Tetsushi Inoue and Toshiaki Kudo
    • 雑誌名

      The Journal of General and Applied Microbiology

      巻: 59 ページ: 1-10

    • DOI

      10.2323/jgam.59.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversity and function of aerobic culturable bacteria in the intestine of deep-sea holothurian2012

    • 著者名/発表者名
      Xiaochi Zhang, Tomomi Nakahara, Nozomi Ochiai, Ayumi Kawauchi, Jun Hashimoto, Tetsushi Inoue and Toshiaki Kudo
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society for Extremophiles

      巻: 11 ページ: 49-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversity and function of aerobic culturable bacteria in the intestine of the sea cucumber Holothuria leucospilota2012

    • 著者名/発表者名
      Xiaochi Zhang, Tomomi Nakahara, Masayuki Miyazaki, Yuichi Nogi, Shigeto Taniyama, Osamu Arakawa, Tetsushi Inoue and Toshiaki Kudo
    • 雑誌名

      The Journal of General and Applied Microbiology

      巻: 58 ページ: 447-456

    • DOI

      10.2323/jgam.58.447

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi