研究課題/領域番号 |
21580108
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
木村 賢一 岩手大学, 農学部, 教授 (30344625)
|
研究分担者 |
塩野 義人 山形大学, 農学部, 准教授 (80361278)
|
キーワード | Saccharomyces cerevisiae / Ca^<2+>-signal transduction / eremoxylarin A / anthracobic acid A / benzophomopsin A / pisiferdiol / isothiocyanate / GSK-3β |
研究概要 |
Ca^<2+>感受性かつ薬剤超感受性の遺伝子変異酵母(zds1△erg3△pdr1/3△)の生育円という表現型を用い、様々な天然資源より得られた活性物質の標的分子を明らかにすることを目的としている。 1.植物寄生糸状菌から得られた新規物質eremoxylarin Aとanthracobic acid Aの標的分子を、結合タンパク質の手法で明らかにする目的で、理化学研究所と共同でジアジリンを用いたフォトアフィニティー担体の作製を試みた結果、作製条件のUV照射で分解することが明らかとなった。 2.昨年度単離したbenzophomopsin Aについて、その後物質生産性が消失し標的分子解析の実験に用いる物質が不足したため、グリセリン1%、グルコース2%、大豆粉3%、ラクトース1%、スクローズ1%、ポリペプトン0.8%、NaNO_30.2%、MgSO_4・7H_2O(pH6.7)の液体培地で検討を行なったが、その生産性は回復しなかった。現在有するサンプルで、遺伝子破壊酵母や野生株のLi塩感受性試験などを行なったところ、mpk1△株に対しcnb1△株より感受性は認められたもののLi感受性は示さず、カルシニューリンに対しても100μMで阻害を示さなかった。 3.植物(サワラ)や食材(ワサビ)から得られた既知物質pisiferdiolやisothiocyanate類について、標的分子の検討を新たに進め、後者の標的の一つを2型糖尿病と関係する酵素のGSK-3βであることを明らかにした。最も活性が強い9-(methylsulfinyl)hexy lisothocyanateは、GSK-3βをATP拮抗的にKi=10.5μMで阻害した。また、構造活性相関では、アルキル鎖の長さ、スルフォキシド(スルホン)、イソチオシアナート基が重要であることが示唆された。
|