• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高温条件下で働くタンパク質リフォールディング触媒の開発と速度論解析

研究課題

研究課題/領域番号 21580112
研究機関岡山大学

研究代表者

田村 隆  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (40253009)

キーワードジスルフィト架橋 / 蛋白質フォールディング / 酸化還元電位 / 平衡論支配 / 速度論支配 / シグナルペブチド配列 / ペリープラズム空間 / ジスルフィドイソメラーゼ
研究概要

遺伝子組換え技術によって, 天然には極微量しか存在しない蛋白質の生産が可能になったが, 発現産物が可溶性画分に回収できない場合が少なくない。本研究では, フォールディングを触媒するジスルフィド形成/修復酵素の酸化還元電位と速度論的解析を行った。大腸菌DsbAの活性中心配列Cys-Pro-His-CysのPro-Hisをランダムなジペプチド配列に交換したDsbA[CxxC]ライブラリを構築した。新規DsbA[CXXC]について酸化還元電位とin vivo活性をプロットした結果, 両者の間には直線的相関は認められずDsbAが触媒するS-S架橋形成が「平衡論支配」ではないことが示唆きれた。
高度好熱菌のゲノム中にコードされているDsbAホモログ遺伝子としてTthAO610とTthA1422が存在する。これらの遺伝子を大腸菌で発現させるために,両蛋白質のN末端シグナル配列を大腸菌DsbAのシグナルペプチド配列に交換した発現系を構築した。ペリプラズム空間から回収したTthAO610では設計した位置で切断された成熟体が得られた。TthA1422は飛末端にAla-Alaの余分な2アミノ酸残基を残て切断さた。TthA0610とTthA1422の酸化還元電位測定は,それぞれ-16hV, -157mVを示した。この電位は大腸菌ジスルフィドイソメラーゼであるDsbCに相当した。高度好熱菌ではの同じ活性中心配列[CPYC]を持ち, ほぼ同じ電位を持つ2つの蛋白質をペリプラズム空間に発現させていることが分かったが,その生理的意義の解明を22年度の速度論解析によって行う。21年度は計画どおりに実験をすすめることが出来た。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cuckoo fungus mimics termite eggs by producing the cellulose-digeting enzyme beta-glucosidase2009

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuura, T.Yashiro, K.Shimizu, S.Tatsumi, T.Tamura
    • 雑誌名

      Currnt Biology 19

      ページ: 30-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural characterization of L-glutamate oxidase from Streptomyces sp. X-119-62009

    • 著者名/発表者名
      J.Arima, C.Sasaki, C.Sakaguchi, H.Mizuno, T.Tamura, A.Kashima, H.Kusakabe, S.Sugio, K.Inagaki
    • 雑誌名

      FEBS Journal 276

      ページ: 3894-3903

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conflicting Two Hypothesec on Reductive Selenite Assimilation in Escharichia coli2009

    • 著者名/発表者名
      T.Tamura
    • 雑誌名

      Biomed. Res. Trace Elem. 20

      ページ: 226-231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced production of fluorinated nucleoside antibiotic nucleocidin by rifampicin-resistant mutant of Streptomyces calvus IFO132002009

    • 著者名/発表者名
      K.Fukuda, T.Tamura, Y.Segawa, Y.Mutaguchi, K.Inagaki
    • 雑誌名

      Actinomycetologica 23

      ページ: 51-55

    • 査読あり
  • [学会発表] A novel active-site sequence Cys-Asp-Ile-Cys altered E. coli DsbA into a potent protein disulfide isomerase2009

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tamrura
    • 学会等名
      国際ストレス生物医学会(CSSI2009)
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20091006-20091009
  • [備考]

    • URL

      http://www.agr.okayama-u.ac.jp/ApplEnz/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi