• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

茶カテキン類と生体成分の分子間相互作用に関する化学生物学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 21580148
研究機関静岡県立大学

研究代表者

中山 勉  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (50150199)

研究分担者 熊澤 茂則  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (10295561)
石井 剛志  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (50448700)
内藤 晶  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 教授 (80172245)
キーワードカテキン / 化学生物学 / タンパク質 / リン脂質 / REDOR / NMR / ECg / DOSY
研究概要

(1)epicatechin gallate(ECg)の脂質二重層内における分子配向や位置を固体NMRの様々な手法を用いて数値化することに成功し、原著論文として発表した。特に、カルボニルの炭素を^<13>CでラベルしたECgを合成し、これを用いてREDOR測定を行い、当該のカルボニル炭素とリン脂質のリン原子間を距離を5.3Aであることを明らかにした。これにより、ECg分子はリン脂質膜の表面を運動しており、二重層の疎水領域には存在していないことを確認することができた。さらに紅茶赤色色素であるテアフラビン類を用いて、シクロデキストリンの包摂作用の解析を行い、β、α、γの順で相互作用することを明らかにした。この結果はテアフラビン類の苦味や渋味に対するシクロデキストリンの抑制機構の解明に貢献できると思われる。
(2)カテキン類がアミロイドタンパク質に作用する時の、結合定数、解離定数、結合速度定数、解離速度定数等をQCMにより数値化した。カテキン類の渋味の評価を行うため、96穴プレート上にリン脂質膜を張り、その上にポリフェノール類を作用させる方法を開発し、特許出願した。
(3)ポリフェノール類のモデル脂質膜に対する、結合定数、解離定数、結合速度定数、解離速度定数を、quartz crystal microbalance(QCM)を用いて測定する方法を見出した。特にリポソームの代わりにリン脂質ポリマーを用いることにより、再現性の高い測定値を得られることが明らかになり、今後この方法を発展させ、いろいろな膜モデルとポリフェノール類の相互作用解析に応用するつもりである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Interaction of epicatechin gallate with phospholipid membranes as revealed by solid-state NMR spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Uekusa, Miya Kamihira-Ishijima, Osamu Sugimoto, Takeshi Ishii, Shigenori Kumazawa, Kozo Nakamura, Ken-ichi Tanji, Akira Naito, and Tsutomu Nakayama
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys. Acta

      巻: 1808 ページ: 1654-1660

    • DOI

      DOI:10.1016/j.bbamem.2011.02.014

  • [雑誌論文] Human serum albumin as an antioxidant in the oxidation of (-)-epigallocatechin gallate : Participation of reversible covalent binding for interaction and stabilization2011

    • 著者名/発表者名
      T.Ishii, T.Ichikawa, K.Minoda, K.Kusaka, S.Ito, Y.Suzuki, M.Akagawa, K. Mochizuki, T. Goda, T.Nakayama
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem.

      巻: 75 ページ: 100-106

    • DOI

      10.1271/bbb.100600

    • 査読あり
  • [学会発表] Interaction of tea catechins with phospholipids-Roles in their tastes and biological activities2011

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Nakayama
    • 学会等名
      2011 International Conference of Food Factors
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2011-11-22
  • [備考]

    • URL

      http://sfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/foodbioc/index.html

  • [産業財産権] 特許2011

    • 発明者名
      中山勉、石井剛志、山田智
    • 権利者名
      静岡県公立大学法人、日油株式会社
    • 産業財産権番号
      特願2011-253607
    • 出願年月日
      2011-11-21

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi