• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

開放系大気CO2増加実験による針広混交林の虫害評価手法の高度化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21580170
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関北海道大学

研究代表者

渡邊 陽子  北海道大学, 北方生物圏・フィールド科学センター, 学術研究員 (30532452)

研究分担者 松木 佐和子  岩手大学, 農学部, 講師 (40443981)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード針広混交林 / 高CO_2 / 虫害 / 被食防衛
研究概要

本研究では、将来予測される高CO_2濃度環境下での森林管理における虫害評価手法を構築するために、長期間高CO_2濃度環境下で生育させたブナの被食防衛能を明らかにした。2009-2011年に、開葉から落葉までの生育期間を通して解析を行った結果、開葉直後よりも葉が成熟した6月以降で、高CO_2濃度により被食防衛能が高まっていることが明らかとなった。これにより、6月以降に出現する食葉性昆虫が影響を受ける可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 高CO_2と窒素付加環境で生育した落葉広葉樹個葉の被食防衛物質の局在-2生育期間に渡る処理の影響-2010

    • 著者名/発表者名
      日向潔美・渡邊陽子・渡辺誠・北岡哲・飛田博順・上村章・宇都木玄・北尾光俊・池孝良
    • 雑誌名

      日本森林学会北海道支部論文集

      巻: 58 ページ: 43-46

    • 査読あり
  • [学会発表] 長期間高CO_2濃度環境下で生育したブナの個葉特性と被食防衛物質の局在2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺陽子・松木佐和子・笹 賀一郎・小池孝良
    • 学会等名
      第123回日本森林学会大会
    • 発表場所
      宇都宮大学(宇都宮市)
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] 開放系大気CO_2増加(FACE)実験で生育したブナのフェノロジーと植食者に対する個葉の応答2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺陽子・松木佐和子・笹 賀一郎・小池孝良
    • 学会等名
      第122回日本森林学会大会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡市)
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] ブナ個葉の被食防衛物質の分布の季節変化2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺陽子・大塚優佳・日向潔美・小池孝良
    • 学会等名
      第121回日本森林学会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      2010-04-03
  • [学会発表] Seasonal changes in distribution of defensive chemical substances in leaves of deciduous broadleaved tree species in northern Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y., Hinata, K., Ootsuka Y., Watanabe M., Sasa, K. and T. Koike
    • 学会等名
      4th International Symposium of Growth and Parasite Defense : Competition for Resources in Economic Plants from Agronomy and Forestry
    • 発表場所
      Technische Universitat Munchen (Freising-Weihenstephan, Germany)
    • 年月日
      2010-03-02

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi