研究課題/領域番号 |
21580200
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
土居 修一 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (20279508)
|
研究分担者 |
中川 明子 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 助教 (30323249)
吉村 剛 京都大学, 生存圏研究所, 教授 (40230809)
堀澤 栄 高知工科大学, 工学部, 准教授 (20368856)
|
キーワード | シロアリ / 木材 / 腐朽 / 摂食忌避 / 抽出物 |
研究概要 |
前年の検討でFibroporia radiculosaで腐朽したアカマツ辺材でのシロアリの摂食忌避を生じさせる物質の一つは、シュウ酸であることを明らかにした。この知見に基づきシュウ酸を所定量含浸させたアカマツ木片に対して腐朽材と同様の摂食忌避が再現されるか検討した。 忌避行動を起こさせるためには3000ppmのシュウ酸濃度でなければならず、これ以下の濃度では忌避効果がないことが明らかとなった。腐朽材では、腐朽程度によってシュウ酸含有量が異なるので、腐朽による質量現象が小さい場合には摂食忌避効果がない場合も観察されたが、およそ3カ月間この菌に暴露したアカマツ辺材では、約1500~3000ppmのシュウ酸が蓄積されており、これが忌避効果を引き起こす物質の一つであることを証明した。しかしながら、このような腐朽材を加熱乾燥すると忌避効果がほとんどなくなるため、シュウ酸以外の物質が関与しているこることも推定された。現在、この物質を探索している。 さらに、木片中のシュウ酸濃度が風乾や加熱乾燥で変化する可能性についても検討する必要があり、この点の検討も続けている。 F.radiculosaとは別に、シロアリ摂食の見られない腐朽材から分離した菌、Resinicium friabileで腐朽したアカマツ材でも、忌避効果が確認された。この原因物質については、来年度に探索する予定である。
|