• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

木材の細胞構造を微小反応装置として機能させる、カーボン材料創製と機能化

研究課題

研究課題/領域番号 21580202
研究機関東京大学

研究代表者

斎藤 幸恵  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (30301120)

キーワード化学加工 / カーボン材料
研究概要

前年度には、円錐黒鉛ウイスカを担持させた木炭ブロックをそのまま電極として、電気酸化により、内部の円錐黒鉛ウイスカをインターカレーションさせることに成功した。本年度は、これを処理し機能化を図った。
円錐黒鉛ウイスカのようなヘリンボン型炭素構造の場合、活性の高い炭素六角網平面エッジ部が表面に存在するが、それらが互いに結合して不活性化している。そこで先ず、エッジ部を露出させる活性化が必要であると当初考えていたが、硫酸中でのインターカレーションによって既に達成されていた可能性があることが判った。これはインターカレーション処理を行った試料が、加熱等により膨張化した事実による。インターカレーション反応の成否は顕微ラマン分光法と透過電子顕微鏡観察とにより確認した。インターカレーションにより層間が押し広げられるように膨張して円錐黒鉛ウイスカは軸方向に伸長するが、ふたたび閉じて逆的にバネのような挙動を示すことが明らかとなった。この現象は電池化や膨張黒鉛化などへ応用が可能で、電池、断熱材、緩衝材などの工業原料・資材など幅広い応用可能性があるほか、インテリジェント材料として未知の利用可能性もある。さらに、従来、理論から明らかとされていたスパイラル状の炭素六角網構造が、この現象の観察から実験的に示されたことにもなり、学術的意義も大きいと考えられる。ただし可逆的な伸縮の原理について未解明な点が多く、応用可能性を広げるためにもさらに明らかにしていく必要があると思われる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Carbonaceous structural changes of wood induced by microwave irradiation2012

    • 著者名/発表者名
      Yukie Saito, Masatoshi Sato
    • 雑誌名

      Holzforschung

      巻: 66 ページ: 85-92

  • [雑誌論文] Sulfuric acid intercalation of whole wood block char encapsulated with cone-shaped graphitic whiskers in its cell lumen2012

    • 著者名/発表者名
      Yukie Saito
    • 雑誌名

      Transactions of the Materials Research Society of Japan

  • [学会発表] スパイラル円錐構造炭素の硫酸層間挿入による膨脹化と、バネ状挙動2011

    • 著者名/発表者名
      斎藤幸恵
    • 学会等名
      第38回炭素材料学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20111129-20111201
  • [学会発表] SPRING-LIKE BEHAVORS OF EXFOLIATED HERRINGBONE CARBON WHEN OBSERVING UNDER AN ELECTRON MICROSCOPE2011

    • 著者名/発表者名
      Saito Y.
    • 学会等名
      2011 CESEP
    • 発表場所
      フランス、ヴィシー
    • 年月日
      20110925-20110929
  • [学会発表] 木炭中に成長したスパイラル円錐炭素の硫酸インターカレーションによる加工2011

    • 著者名/発表者名
      斎藤幸恵
    • 学会等名
      第21回MRS-Jシンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20110000

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi