• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

スケルトネマ属珪藻の分類の再検討と時空間分布

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21580222
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関東京海洋大学

研究代表者

石丸 隆  東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (90114371)

研究分担者 小池 一彦  広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (30265722)
堀本 奈穂  東京海洋大学, 海洋科学部, 助授 (90345405)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワードSkeletonema属 / 海産珪藻 / 東京湾 / 増殖速度 / 出現種の経年変化
研究概要

Skeletonema属珪藻は世界中の沿岸域に広く分布するが、申請者らは形態観察と遺伝子解析より東京湾には4種が出現することを明らかにした(S. dohrnii, S. japonicum, S. tropicum, S. j-d)。本年度は、それら各種の水温および塩分に対する増殖特性を調査した。最も高い増殖速度であったのはS. dohrniiであり、広温・広塩性であった。S. japonicumは低温を好み、次に増殖速度が高かった。これらの生理学的特徴は、東京湾における分布傾向をよく反映していることも明らかになった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 東京湾羽田沖における植物プランクトンの季節変動2011

    • 著者名/発表者名
      曽根原裕介、石丸隆、堀本奈穂
    • 学会等名
      2011年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      20110900

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi