• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

馬乳酒の微生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21580331
研究機関岡山大学

研究代表者

宮本 拓  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (00093708)

キーワード馬乳酒 / 微生物フローラ / DGGE法 / 乳酸菌 / 酵母 / 拮抗作用 / 共生作用 / モンゴル地域
研究概要

伝統的な発酵食品は長い年月をかけて複数の微生物からなる安定なフローラ(菌叢)が構築されている場合が多い。そのフローラは微生物同士が共生と拮抗を経て確立したものと考えられる。伝統的な発酵食品のフローラを詳細に把握することは、その発酵食品を安定的に製造あるいは商業的に生産する際に重要となる。本研究は、従来の培養法に加えDGGE法(変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法)を併用することによって馬乳酒を構成する微生物フローラを調査し、馬乳酒の特性を形づくるのに不可欠な菌種の機能を解明することを目的とする。一方で、培養法によって分離した菌株の性状把握と商業的な利用に向けた基礎的な研究を実施する。昨年度に引き続き、モンゴル地域(モンゴル国と中国内モンゴル自治区)から採取した馬乳酒試料を供試し、乳酸菌と酵母の分離・同定を行った。培養法ならびにDGGE法によって調べた優勢な乳酸菌種としてはLactococcus lactis subsp.lactis、Lactobacillus paracasei subsp.paracasei、Lactobacillus helveticus、Leuconostoc mesenteroidesなどが同定され、これらは馬乳酒において共通性を示す菌種であった。一方、酵母菌種としては乳糖発酵性のCandida kefyr、Kluyveromyces marxianusおよび乳糖非発酵性のSaccharomyces cerevisiaeなどが分離された。馬乳酒の発酵状態によって球菌が主要なフローラを占めるサンプルと桿菌が主要なフローラを占めるサンプルがあり、発酵の進んだサンプルでは桿菌が多く検出されるが、実際の発酵工程では球菌も多く関与していることが示唆された。分離した乳酸菌と酵母を用いて微生物間相互作用を詳細に検討したところ、乳酸菌と酵母には双利共生作用を示すものがあり、それらを組合せたスターターは効率的なアルコール発酵乳の製造に寄与すると考えられた。またLeuconostoc mesenteroidesと同定された菌株の中には抗カビ作用ならびに抗菌作用を示すものがあり、馬乳酒起源のバクテリオシン生産乳酸菌の存在を明らかにした。分離した乳酸菌にはプロバイオティック効果のあるGABA高生産菌も含まれており、馬乳酒は生理機能に優れた新規乳酸菌の宝庫であることが示唆された。今後、それらを用いた機能性発酵食品の創製が期待される。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Production of bacteriocin by Leuconostoc mesenteroides 406 isolated from Mongolian fermented mare's milk, airag2012

    • 著者名/発表者名
      Wulijideligen, 他5名
    • 雑誌名

      Animal Science Journal

      巻: 83

    • DOI

      doi:10.1111/j.1740-0929.2012.01010.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction between lactic acid bacteria and yeasts in airag, an alcoholic fermented milk2012

    • 著者名/発表者名
      Sudan, 他4名
    • 雑誌名

      Animal Science Journal

      巻: 83(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Review of historical development of production of milk and dairy products in Mongolia2012

    • 著者名/発表者名
      Burenjargal, S., 他3名
    • 雑誌名

      Journal of Dairy History

      巻: 6 ページ: 39-47

  • [雑誌論文] Screening and identification of lactic acid bacteria from airag for antifungal activity2011

    • 著者名/発表者名
      Sudan, Wulijideligen and Miyamoto, T.
    • 雑誌名

      Journal of Animal and Veterinary Advances

      巻: 10 ページ: 2751-2757

    • 査読あり
  • [学会発表] モンゴル国アイラグの微生物フローラについて2012

    • 著者名/発表者名
      Bolormaa, T., 他4名
    • 学会等名
      日本畜産学会第115回大会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(名古屋市)
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] 乳酸菌の機能性探索と利用に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      宮本拓
    • 学会等名
      中国四国農林水産・食品先進技術研究会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] 馬乳酒起源乳酸菌における生理機能の探索について2011

    • 著者名/発表者名
      池田裕美, 他5名
    • 学会等名
      平成23年度酪農科学シンポジウム
    • 発表場所
      フォレスト仙台(仙台市)
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] アルコール発酵乳アイラグを構成する乳酸菌と酵母の共生作用について2011

    • 著者名/発表者名
      蘇敦, 他3名
    • 学会等名
      平成23年度酪農科学シンポジウム
    • 発表場所
      フォレスト仙台(仙台市)
    • 年月日
      2011-09-22

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi