• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

矮性ネピアグラスによる環境保全的な繁殖牛飼養体系の九州地域への普及促進

研究課題

研究課題/領域番号 21580332
研究機関宮崎大学

研究代表者

石井 康之  宮崎大学, 農学部, 准教授 (50211032)

研究分担者 福山 喜一  宮崎大学, 農学部, 教授 (50238515)
井戸田 幸子  宮崎大学, 農学部, 助教 (40325733)
キーワード飼料 / 暖地型牧草 / 矮性ネピアグラス / 繁殖牛飼養 / 地域への普及 / 栄養苗増殖
研究概要

1.ポット栽培の矮性ネピアグラスにバイオガスプラント産生有機物発酵消化液(LDEM),堆肥にLDEMを添加・調製した高濃度固形堆肥(SDEM)および化成肥料を施用し,植物体の成長特性に及ぼす影響を検討した。堆肥施用量が増すと,草高,茎数,葉面積,乾物収量が増加した。地上部重/地下部重比が約2未満と低く,地下部への乾物分配率が高い。LDEMとSDEMはともに,化成肥料に類似した肥料効果を有するが,LDEMの増収効果が高くなった(論文1)。
2.南九州の宮崎,熊本,鹿児島3県の離島を含む12調査地点で綾性ネピアグラスの適応性を,土壌特性,植物体の成長形質,飼料の収量と品質および越冬性に関し,2か年間調査した。乾物収量は,地域間差異が0.2~15.8トン/haで,N施用量との間に有意な正の相関があり,土壌の肥沃度や雑草防除の影響も認められた。In vitro乾物消化率と粗タンパク質含量は,各々56~76%,6~18%の範囲で,後者は刈取り間隔との間に負の相関があり,繁殖雌牛飼養にとっての限界値を下回る場合があり,矮性ネピアグラスのみの給与では,施肥量を年間150kgN/ha以上に挙げる必要がある(論文2)。
3.楼性ネピアグラスの栄養繁殖効率向上のため,短日およびジベレリン散布の節間伸長促進および分げつ芽の成長促進・充実に及ぼす影響を調査した。短日処理は7月上旬処理で最も効果的で,8月下旬の草高,下位~中位節位の節間長が増加し,苗生産時の節間切除を容易にし,分げつ芽長の増加が分げつ芽の充実をもたらし,通常の栄養苗生産期(10月下旬)に比べて約2ヶ月早進化できた。ジベレリン散布処理は,下位~中位の節間伸長と下位節着生分げつ芽の発根促進により,分げつ芽充実に効果があった。分げつ芽の直径は,分げつ芽の充実度(発根性,萌芽性)と相関があり,充実した栄養苗確保の有効な指標となった(論文3)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Adaptability of Dwarf Napiergrass under Cut-and-carry and Grazing Systems for Smallholder Beef Farmers in Southern Kyushu, Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Renny Fatmyah UTAMY, Yasuyuki ISHII, Sachiko IDOTA, Naoto HARADA, Kiichi FUKUYAMA
    • 雑誌名

      Journal of Warm Regional Society of Animal Science, Japan

      巻: 54 ページ: 65-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 矮性ネピアグラスの栄養苗生産のための成長形質に及ぼす短日およびジベレリン処理の影響2011

    • 著者名/発表者名
      山野明日香・石井康之・Lizah Khairani・井戸田幸子
    • 雑誌名

      日本作物学会九州支部会報

      巻: 77号 ページ: 63-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth Response of Dwarf Napiergrass to Manure Application Originated from Digested Effluent2010

    • 著者名/発表者名
      Hadijah HASYIM, Yasuyuki ISHII, Ahmad WADI, Sachiko IDOTA, Yasuhiro SUGIMOTO
    • 雑誌名

      Journal of Warm Regional Society of Animal Science, Japan

      巻: 53 ページ: 115-126

    • 査読あり
  • [学会発表] Regional-based Biomass Production in Napiergrass (Pennisetum purpureum Schumach) for Bioethanol Conversion in Southern Kyushu, Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Ishii, Lizah Khairani, Asuka Yamano, Sachiko Idota, Aya Nishiwaki
    • 学会等名
      International Symposium on Biomass Conversion-Fundamentals & Applications-
    • 発表場所
      Summit Hall, World Convention Center, Miyazaki, Japan
    • 年月日
      2010-12-01
  • [学会発表] Production and Energy Efficiency of applying Cattle Manure, Digested Effluent of Manure and Dried Legume to Dwarf Napiergrass compared with Chemical Fertilizer Apply2010

    • 著者名/発表者名
      Kannika Rengsirikul, Yasuyuki Ishii, Sayan Tudsri
    • 学会等名
      International Symposium on Biomass Conversion-Fundamentals & Applications-
    • 発表場所
      Summit Hall, World Convention Center, Miyazaki, Japan
    • 年月日
      2010-12-01
  • [学会発表] Effects of Short-day and Gibberellic Acid Treatments on Vegetative Growth Attributes and Propagation Efficiency in Dwarf Napiergrass (Pennisetum purpureum Schumach)2010

    • 著者名/発表者名
      Asuka Yamano, Yasuyuki Ishii, Lizah Khairani, Sachiko Idota
    • 学会等名
      International Symposium on Biomass Conversion-Fundamentals & Applications-
    • 発表場所
      Summit Hall, World Convention Center, Miyazaki, Japan
    • 年月日
      2010-12-01

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi