• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

RNA干渉による着床期特異的遺伝子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21580349
研究機関九州大学

研究代表者

山内 伸彦  九州大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (00363325)

キーワード着床 / インディアン・ヘッジホッグ / RNA干渉 / ラット / 受精胚 / 子宮
研究概要

本研究は、哺乳類の着床機構解明のために、生体の子宮を対象としたRNA干渉法を確立し、妊娠、特に着床に関連した遺伝子機能の解析に応用する事を目的とする。平成22年度は、平成21年に続き生体の子宮におけるRNA干渉法を確立すること、および着床期特異的に発現する内因性の遺伝子について、特にFoxa2の着床期における発現動態を検索することを目的に研究を進めた。
生体子宮を対象としたRNA干渉法の確立に関しては、遺伝子導入試薬にF127 pluronic gelを添加し、粘性を持たせる事によって膣からの試薬の流出を軽減することができた。23年度は遺伝子導入試薬の注入量や濃度および注入時期について調査し、安定した手法を確立する。
着床期特異的に発現する内因性の遺伝子については、着床期ラット子宮においてインディアンヘッジホッグ(Ihh)の下流因子として想定されるFoxa2の解析を行った。その結果、ラット子宮においてFoxa2 mRNAが妊娠3.5日に一過性の発現上昇を示し、腺上皮に局在することが認められた。FOXA2タンパク質は腺上皮細胞の核に局在し、一方で、腔上皮、間質、筋層における発現は認められなかった。また、培養細胞を使った解析からFoxa2mRNAの発現はE2によって抑制され、リコンビナントHhタンパク質に誘導されることが明らかとなった。遺伝子情報をもとに、すでにIhhとFoxa2のsiRNAを作製済みであり、23年度は実際に子宮に注入して生体におけるRNA干渉の効果を確認する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Expression of peroxisome proliferator-activated receptor isoforms in the rat uterus during early pregnancy2011

    • 著者名/発表者名
      K.Nishimura, et al
    • 雑誌名

      Cell Tissue Res

      巻: 345 ページ: 275-284

    • 査読あり
  • [学会発表] ラット子宮におけるFoxa2の発現と局在2010

    • 著者名/発表者名
      山上一樹, ら
    • 学会等名
      第103回日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      北里大学獣医学部青森県十和田市
    • 年月日
      2010-09-04

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi