• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ウイルスの異種間伝播による感染拡大要因の解明とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 21580374
研究機関山口大学

研究代表者

前田 健  山口大学, 農学部, 教授 (90284273)

キーワードイヌジステンパー / 大型ネコ科動物 / サル / 感染実験
研究概要

1)山口県における2009年末からのタヌキのCDVの多発とその地域の動物園で飼育されているトラ12頭でのCDVの発症を調査した結果、同一施設で飼育されているトラ17頭中12頭でCDVの発症が起き、3頭が死亡したことが推測された。この結果、感染率は71%以上、致死率は25%であることが判明した。トラに致死を引き起こしたウイルスは一般に言われている野生動物型のCDVではなくイヌ由来のCDVがタヌキに感染し、その後トラに感染したことが示された。更にその動物園のライオン3頭中1頭がCDV感染歴があり、山口県で捕獲されたツキノワグマにも1頭陽性個体がいた。このことは、今回のCDVの流行によりこの地域の多くの野生動物と動物園飼育動物が感染したことが示された。
2)サルに致死的な流行を引き起こしたCDVをイヌに実験感染した結果、全てのイヌで重篤なCDVを発症した。7頭中1頭は致死的であった。重度なリンパ球の減少、下痢も認められ、炎症マーカーであるCRPの上昇も観察された。このことはサルから分離されたCDVはイヌ由来であることが再確認された。
3)2007年にCDVの流行が認められた和歌山県でのその後のCDVの感染をアライグマの抗体保有率を指標に調査した結果、流行期の2007-2008年には50%以上の陽性率が認められたのに対して2009-2010年では10%代にまで抗体陽性率が減少していた。また、抗体価も低くなっている傾向が認められた。今後のCDVの再流行が危惧された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] イヌジステンパーウイルスの野生動物から大型ネコ科動物への伝播2010

    • 著者名/発表者名
      下島昌幸, 他
    • 学会等名
      第58回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      徳島(徳島大学)
    • 年月日
      2010-11-07
  • [学会発表] 犬ジステンパーウイルスの最近の分離株を用いた犬での発症試験2010

    • 著者名/発表者名
      田丸精治, 他
    • 学会等名
      平成22年度日本小動物獣医学会[中国]
    • 発表場所
      岡山(ままかりホール)
    • 年月日
      2010-10-11
  • [学会発表] イヌジステンパーウイルスの野生タヌキから大型猫科動物への伝播2010

    • 著者名/発表者名
      長尾裕美子, 他
    • 学会等名
      第150回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      帯広(帯広畜産大学)
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] 獣医領域のウイルス感染症から学ぶ2010

    • 著者名/発表者名
      前田健
    • 学会等名
      第25回中国四国ウイルス研究会
    • 発表場所
      岡山(岡山大学)(特別講演)
    • 年月日
      2010-06-26

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi