• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

マイクロバブルオゾンを利用した効率的な水耕培養液の殺菌・浄化

研究課題

研究課題/領域番号 21580407
研究機関明治大学

研究代表者

玉置 雅彦  明治大学, 農学部, 教授 (20227268)

キーワード水環境 / 環境技術
研究概要

温室内の水耕栽培装置を用いて、培養したフザリウム菌を培養液中に加え、キレート剤の濃度および溶存オゾン濃度と植物の生育との関係を明らかにすることを目的とし、下記の2つの実験を行った。
(1)キレート剤の濃度と植物の生育との関係
オゾンマイクロバブル(O_3MB)発生後にキレート剤のEDTAを培養液中に添加した。重量比で、EDTAO.1%添加区では、培養液中のFeとMnの濃度はO_3MB発生前の初期濃度とほぼ同等の濃度まで再溶解可能であった。同0.01%添加区では初期濃度の約5分の4、同0.001%添加区では初期濃度の約2分の1までFeとMnを再溶解することが可能だった。しかし、同0.0001%添加区ではFeとMnの再溶解量は少なく、O_3協発生後の濃度とほぼ同様の濃度を示した。
レタス、コマツナ、ホウレンソウともに、EDTA0.1%および0.01%添加区では全個体が枯死した。同0.001%添加区では、対照区と比較して生育が劣った。しかし、同0.0001%添加区では、レタス、コマツナ、ホウレンソウともに対照区と比較して生育には有意差は認められなかった。したがって、植物の生育に影響を及ぼさず、かつ、沈殿する可溶性のFeとMn含量が極力少ないEDTAの濃度は、重量比で0.0001%程度が妥当と判断された。
(2)溶存オゾン濃度と植物の生育との関係
O_3MB処理は、週2回、30分間O_3を発生させた。ホウレンソウ、レタス苗を水耕装置に定植し、定植後28日目に収穫した。6m長の水耕装置におけるO_3~MB発生装置付近の培養液中の溶存O_3濃度は、30分間O_3発生直後で約0.5ppm、水耕装置末端付近では、約0.1ppmであった。実験終了後には、水耕装置のいずれの場所の植物の生育にも有意な生育差は認められなかったことから、実際に使用する溶存03濃度である0.1~0.5ppmの範囲では、植物の生育には影響しないことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Disinfection using ozone microbubbles to inactivate Fusarium oxysporum f.sp.melonis and Pectobacterium carotovorum subsp.Carotovorum2011

    • 著者名/発表者名
      F.Kobayashi, H.Ikeura, S.Ohsato, T.Goto, M.Tamaki
    • 雑誌名

      Crop Protection

      巻: 30 ページ: 1514-1518

    • DOI

      http://dx.doi:10.1016/j.cropro.2011.07.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microbicidal effect of microbubbles with ozone, oxygen, and carbon dioxide against Fusarium oxysporum f.sp.melonis and Pectobacterium carotovorum subsp.Carotovorum2011

    • 著者名/発表者名
      F.Kobayashi, H.Ikeura, S.Ohsato, M.Tamaki
    • 雑誌名

      Japanese Society of Agricultural Technology Management

      巻: 18 ページ: 123-128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microbicidal effect of ozone microbubbles generated by different methods on Fusarium oxysporum f.sp.melonis and Pectobacterium carotovorum subsp.Carotovorum2011

    • 著者名/発表者名
      F.Kobayashi, H.Ikeura, S.Ohsato, M.Tamaki
    • 雑誌名

      Japanese Society of Agricultural Technology Management

      巻: 18 ページ: 129-134

    • 査読あり
  • [学会発表] 走査型電子顕微鏡観察によるオゾンマイクロバブルの殺菌メカニズム2012

    • 著者名/発表者名
      後藤知大・佐藤道夫・森崎亜友生・玉置雅彦
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] 水耕栽培におけるマイクロバブル発生方法の違いがコマツナの生育に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      高橋秀彰・佐藤道夫・山田将史・玉置雅彦
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] マイクロバブルの農業分野への応用2011

    • 著者名/発表者名
      玉置雅彦
    • 学会等名
      日本混相流学会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2011-10-26
  • [学会発表] オゾンマイクロバブルの水耕栽培利用~キレート剤を添加した培養液の殺菌およびレタスの生育に及ぼす影響~2011

    • 著者名/発表者名
      後藤知大・高橋秀彰・山田将史・玉置雅彦
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2011-09-24
  • [備考]

    • URL

      http://www.isc.meiji.ac.jp/~mtamaki/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi