ビスチンには細胞増殖と翻訳の両方にかかわるタンパク質であるという多機能性に加えて、細胞内において翻訳装置であるリボソームの生合成の場である核小体と翻訳の場である細胞質との間を往復するという複雑な局在を示した。mTORキナーゼのよる制御を受けること、微小管結合タンパク質との相互作用以外に、現在においてもビスチンに機能上な知見やドメインが明らかにされていないことから、こうした問題を包括的に解決しその応用を推進するため、ビスチンと相互作用するタンパク質の網羅的探索を含む分子メカニズムの解明をより詳細にわたって実施した。その結果、新たな相互作用因子としての候補タンパク質が複数同定された。これらは機能未知の新規タンパク質あるいはすでに報告があるがビスチンとの相互作用を含めた本研究の目的とする作用が知られていない分子であった。そこでこれらのタンパク質の機能をビスチンとの相互作用を含めて分析した。候補タンパク質の機能を知る手がかりを得るため、それらのcDNAをクローニングし、細胞内で発現させたところ、核小体に局在するものが見出された。核小体はがん細胞などの増殖が亢進した細胞において特徴的な形態をとり、また上記のとおりリボソームの生合成の場である。さらに、候補因子とビスチンの両者が共発現する細胞環境下において解析を進めたところ、両タンパク質の特異的でかつ強い作用が見出され、細胞の自己複製ならびに翻訳活性化に果たす新規のメカニズムが分子レベルで独自の視点から示された。
|