• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

超原子価ヨウ素酸化を基盤とする多機能ハイブリッド型有機触媒の創製と利用

研究課題

研究課題/領域番号 21590005
研究機関富山大学

研究代表者

矢倉 隆之  富山大学, 大学院・医学薬学研究部(薬学), 教授 (70220126)

キーワード超原子価ヨウ素 / 酸化 / ハイブリッド / 有機触媒 / ニトロキシルラジカル
研究概要

一つの分子に複数の異なった触媒機能を持たせ、複数の触媒反応をワンポットで行うことが可能となれば、反応の効率の向上が見込まれる。超原子ヨウ素酸化剤を基盤として、次の2つのタイプのハイブリッド型触媒を創製することが本研究の目的である。
1) 複薮の連続する反応を触媒するハイブリッド型触媒
2)一つの反応に含まれる複数の触サイクルを回すハイブリッド型触媒
上記2つのタイプの反応の可能性を検討している。23は, 2)のタイプの新規触媒における触媒活性に対するリンカーの効果について検討し,本触媒中の2つの触媒部位が分子内で反応している可能性を確認するとともに,新たな固定化触媒への展開の可能性を示すことができた。
すなわち,ニトロキシルラジカルである4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethyl-1-piperidinyloxy1(4-OH-TEMPO)とP-ヨードフェノールを種々のジカルボン酸類をリンカーとして用いて連結した触媒を合成し,その触媒反応を検討した。その結果,P-ジカルボン酸置換体であるテレフタル酸をリンカーとして用いると,TEMPO部とヨードベンゼン部が距離的に遠くなることが予想され,反応が遅くなるものと思われたが,予想に反して,フタル酸を用いた結果とほぼ同じであることが分かった。しかし,リンカーに4-4'一ジカルボキシビフェニルを用いて両触媒部をより立体的に遠くすると,反応は急激に遅くなり,P-ベンゾイルオキシヨードベンゼンとTEMPOを用いた分子間触媒系を用いた場合と同様になった。このことはフタル酸を用いる触媒の反応において両触媒部が分子内で反応している可能性を示唆している。
他のリンカーを調べた結果,コハク酸を用いる場合が最も反応性が高くなった。リンカーとの結合をアミド結合にしても反応性には影響がみられなかった。2つのカルボン酸をメチレン8つの距離を持つ場合にも反応性の低下はあまり見られなかったことから,触媒の回収を容易にするため,ポリエチレングリコールをリンカーとして高分子固定化触媒への展開を検討中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Novel 2,2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxyl (TEMPO)-iodobenzene hybrid catalyst for oxidation of primary alcohols to carboxylic acids2011

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Yakura, Ayaka Ozono
    • 雑誌名

      Adv.Synth.Catal.

      巻: 353 ページ: 181-185

    • 査読あり
  • [学会発表] 2,2,6,6-Tetramethyl-piperidine-1-oxyl (TEMPO)-iodobenzene hybrid : Anovel bifunctional catalyst for oxidation of alcohols2011

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Yakura, Ayaka Ozono, Narumi Noda
    • 学会等名
      8th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium
    • 発表場所
      KEIO PLAZA HOTEL TOKYO (Tokyo)
    • 年月日
      2011-12-01
  • [学会発表] 超原子価ヨウ素酸化を基盤とするハイブリッド型酸化触媒の創製とアルコール酸化反応2011

    • 著者名/発表者名
      矢倉隆之, 大園綾香, 野田成美
    • 学会等名
      第14回ヨウ素学会シンポジウム
    • 発表場所
      千葉大学(千葉)
    • 年月日
      2011-11-18
  • [学会発表] ハイブリッド型酸化触媒の設計と反応性の検討2011

    • 著者名/発表者名
      大園綾香, 野田成美, 矢倉隆之
    • 学会等名
      平成23年度有機合成化学北陸セミナー
    • 発表場所
      港のホテル(あわら,福井)
    • 年月日
      2011-10-07
  • [学会発表] TEMPO-iodobenzene hybrid catalyst for environmentally benign oxidation of alcohols2011

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Yakura, Ayaka Ozono
    • 学会等名
      The 23^<rd> International Congress on Heterocyclic Chemistry
    • 発表場所
      Scottish Exhibition and Conference Centre, Glasgow (Scotland)
    • 年月日
      2011-08-02
  • [学会発表] TEMPO-iodobenzeneハイブリッド触媒の合成とその利用2011

    • 著者名/発表者名
      大園綾香, 矢倉隆之
    • 学会等名
      第9回次世代を担う有機化学シンポジウム
    • 発表場所
      日本薬学会長井記念ホール(東京)
    • 年月日
      2011-05-27
  • [産業財産権] 有機ハイブリッド型触媒2011

    • 発明者名
      矢倉隆之, 大園綾香
    • 権利者名
      富山大学
    • 産業財産権番号
      国際特許出願PCT/JP2011/075133
    • 出願年月日
      2011-11-01
    • 外国

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi