• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

[2.2]パラシクロファン骨格を利用した反応場の創製

研究課題

研究課題/領域番号 21590007
研究機関金沢大学

研究代表者

北垣 伸治  金沢大学, 薬学系, 准教授 (20281818)

キーワード有機化学 / パラシクロファン / 有機分子触媒 / 不斉配位子
研究概要

1.pseudo-ortho置換[2.2]パラシクロファンを骨格とする面不斉ビスチオウレア触媒の開発
光学活性pseudo-orthoブロモシクロファニルトリフラートをPd触媒によるアミノ化反応によりジアミノ化し、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニルイソチオシアナートと反応させてビスチオウレア体を合成した。合成した触媒を各種不斉反応に適用したところ、p-ニトロベンズアルデヒドとシクロヘキセノンのDABCO存在下でのMorita-Baylis-Hillman反応では、収率57%、不斉収率49%で所望の付加体が得られた。本結果は、既存のtrans-シクロヘキサンジアミンやビナフチルアミン由来めビスチオウレア触媒で得られる結果よりも不斉収率が高い。さらに、電子不足アリールアルデヒドとニトロメタンとのHenry反応では、最高不斉収率97%で付加体が得られることを明らかにし、パラシクロファンが不斉有機触媒の優れた骨格となり得ることを実証した。
2.光学活性pseudo-ortho置換[2.2]パラシクロファンを骨格とするビスオキサゾリン配位子の開発
パラシクロファンのpseudo-ortho位に各々ベンゼン環を導入し、それらのmeta位に配位官能基であるオキサゾリンを、パラ位に立体制御因子としてフェニル基をそれぞれ配置したC_2対称型配位子を設計・合成した。合成した配位子を銅を触媒とするジアゾ酢酸エステルのO-H挿入反応に適用したところ、テトラアリールボレートを対アニオンとし、モレキュラーシーブス5A存在下、ジクロロメタン中加熱還流条件で、エタノール挿入成績体が収率75%、不斉収率73%で得られることを見出した。本触媒の不斉誘起には、シクロファンと配位官能基を繋ぐスペーサーベンゼン環及びそのスペーサーのpara位のベンゼン環の存在が重要であることも実証した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Cu-Promoted [2+2] Cycloaddition of 1,4-Bisallenes2012

    • 著者名/発表者名
      Kitagaki, S
    • 雑誌名

      Org.Lett.

      巻: (in press)

    • DOI

      10.1021/o1300096u

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Can the Crabbe Homologation Be Successfully Applied to the Synthesis of 1,3-Disubstituted Allenes?2011

    • 著者名/発表者名
      Kitagaki, S
    • 雑誌名

      Synlett

      ページ: 1129-1132

    • DOI

      10.1055/s-0030-1259936

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Planar Chiral pseudo-ortho-Substituted Aryl[2.2]paracyclophanes by Stepwise Successive Palladium-Catalyzed Coupling Reactions2011

    • 著者名/発表者名
      Kitagaki, S
    • 雑誌名

      Tetrahedron : Asymmetry

      巻: 22 ページ: 986-991

    • DOI

      10.1016/j.tetasy.2011.05.023

    • 査読あり
  • [学会発表] [2.2]パラシクロファン骨格を有する面不斉ビスチオウレア触媒の合成と評価2012

    • 著者名/発表者名
      上田崇宏
    • 学会等名
      日本薬学会132年会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2012-03-31
  • [学会発表] [2.2]パラシクロファン骨格を有する面不斉ビスオキサゾリン配位子の合成と評価2012

    • 著者名/発表者名
      杉坂健太
    • 学会等名
      日本薬学会132年会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] 銅塩/アミンを用いた1,4-ビスアレンの[2+2]環化付加反応2011

    • 著者名/発表者名
      梶田幹人
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部123回例会
    • 発表場所
      金沢大学(石川)
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] 銅塩を用いた1-アルキン,アルデヒド,アミンの三成分連結反応を経る1,3-二置換アレンの合成2011

    • 著者名/発表者名
      小水美佳
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部123回例会
    • 発表場所
      金沢大学(石川)
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] [2.2]パラシクロファン骨格を有する面不斉ホスフィン触媒の開発2011

    • 著者名/発表者名
      太田有羽
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部123回例会
    • 発表場所
      金沢大学(石川)
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] [2.2]パラシクロファン骨格を有する面不斉触媒の設計と合成2011

    • 著者名/発表者名
      北垣伸治
    • 学会等名
      第37回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島)
    • 年月日
      2011-11-07

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi