• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

アレンの特性を活用する新規有用反応の開発とその天然物合成への応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 21590008
研究機関金沢大学

研究代表者

向 智里  金沢大学, 薬学系, 教授 (70143914)

キーワード有機化学 / 合成化学 / アレン / Pauson-Khand型反応 / シクロプロパン
研究概要

1ビスアレン誘導体の新規環化付加反応の開発
適当な長さの炭素鎖で連結したビススルホニルアレンを窒素雰囲気下,トルエン中1価ロジウム触媒存在下に加熱すると,単環性交差共役トリエン体が収率良く得られることを見出した。本反応ではまず,両アレン末端二重結合間でローダシクロペンタンを形成後に[1,5]-水素シフトが起こり,ロジウムの還元的脱離を経て最終生成物が得られると考えられる。既存の環化異性化反応では見られない[1,5]-水素シフトの進行が鍵であり,この工程が起こりやすい中員環の構築に適していることが本反応の特徴である。鎖状化合物から8あるいは9員環といった中員環化合物を合成するのは通常困難であること,得られる生成物にはトリエン構造やメルホニル基のような変換容易な官能基が存在することから,本反応は中員環構造含有天然物の合成に有用であると考えられる。
2アレンとシクロプロパンを反応構成成分とする新規環化付加反応の開発
分子内にアルキンとアレニルシクロプロパン構造をもつ鎖状基質をトルエンまたはジクロロエタン中,1価ロジウム触媒と処理すると,アレン末端二重結合とそれに直結したシクロプロパン,及びアルキンが関与した[5+2]環化付加反応が進行し,ビシクロ[5.4.0]ウンデカトリエン誘導体が収率良く得られることを明らかにした。本反応は,80℃程度の加熱で速やかに完結するが,室温でも適度な反応速度で進行する。また,本法はビシクロ[5.5.0]ドデカトリエン誘導体の合成にも適用可能である。
3アレンのPauson-Khand型反応を基盤とする天然物合成
Cyanosporaside類のコア構造の効率的合成法を確立した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] A New Entry for Preparation of 2-Substituted Azaindoles2010

    • 著者名/発表者名
      Shaykoon M.S.A
    • 雑誌名

      Heterocycles 80

      ページ: 133-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of a Core Carbon Framework of Cyanosporasides A and B2009

    • 著者名/発表者名
      Aburano, D
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 74

      ページ: 5590-5594

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of N-(tert-Butoxycarbonyl) indole-2, 3-quinodimethane and Its [4+2]-Type Cycloaddition2009

    • 著者名/発表者名
      Inagaki, F
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 74

      ページ: 6402-6405

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rhodium (I)-Catalyzed Intramolecular [5+2] Cycloaddition Reactions of Alkynes and Allenylcyclopropanes : Construction of Bicyclo [5.4.0] undecatrienes and Bicyclo [5.5.0] dodecatrienes2009

    • 著者名/発表者名
      Inagaki, F
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 4

      ページ: 2206-2210

    • 査読あり
  • [学会発表] Rh (I) 触媒を活用したアルキン・アレニルシクロプロパンの [5+2] 環化付加反応2010

    • 著者名/発表者名
      杉窪克哉
    • 学会等名
      日本薬学会第130年会
    • 発表場所
      岡山大学 (岡山県)
    • 年月日
      2010-03-30
  • [学会発表] ビスアレンを活用した新規Rh^I触媒中員環構築法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      川村行正
    • 学会等名
      日本薬学会第130年会
    • 発表場所
      岡山大学 (岡山県)
    • 年月日
      2010-03-30
  • [学会発表] (±)-Goniomitine の全合成研究2010

    • 著者名/発表者名
      水谷仁弥
    • 学会等名
      日本薬学会第130年会
    • 発表場所
      岡山大学 (岡山県)
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] Total Stntheses of Nakadomarin A and Meloscine Based on Pauson-Khand Reaction2009

    • 著者名/発表者名
      Mukai, C
    • 学会等名
      Catalysis and Fine Chemicals 2009
    • 発表場所
      Korea University (Korea)
    • 年月日
      2009-12-16
  • [学会発表] (±)-Meloscine の全合成研究2009

    • 著者名/発表者名
      林佑次郎
    • 学会等名
      第39回複素環化学討論会
    • 発表場所
      さわやか千葉県民プラザ (千葉県)
    • 年月日
      2009-10-14
  • [学会発表] (±)-Meloscine の全合成研究2009

    • 著者名/発表者名
      林佑次郎
    • 学会等名
      平成21年度有機合成化学北陸セミナー
    • 発表場所
      富山観光ホテル (富山県)
    • 年月日
      2009-10-09
  • [学会発表] ビスアレンを活用した新規中員環構築2009

    • 著者名/発表者名
      川村行正
    • 学会等名
      平成21年度有機合成化学北陸セミナー
    • 発表場所
      富山観光ホテル (富山県)
    • 年月日
      2009-10-09
  • [学会発表] インドール-2, 3-キノジメタンの新規発生法の開発及びその [4+2] 型環化付加反応2009

    • 著者名/発表者名
      水谷仁弥
    • 学会等名
      平成21年度有機合成化学北陸セミナー
    • 発表場所
      富山観光ホテル (富山県)
    • 年月日
      2009-10-09
  • [学会発表] Rh (I) 触媒を活用したアルキン-アレニルシクロプロパンの [5+2] 型環化付加反応2009

    • 著者名/発表者名
      杉窪克哉
    • 学会等名
      平成21年度有機合成化学北陸セミナー
    • 発表場所
      富山観光ホテル (富山県)
    • 年月日
      2009-10-09

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi