二つのポルフィリンのmeso位を鎖状構造で連結した一連のビスポルフィリン分子の構築法の確立と、これらのビスポルフィリン分子の不斉認識能の解明を目的に以下の三点について研究を実施した。(1)これまでの研究において構築したビスポルフィリン分子は、光学活性アミンなどの比較的高い配位能をもつ化合物を容易に取り込み、これらのゲスト分子の不斉を反映した分散型CDスペクトルを与えるが、より配位能の弱いアルコール類をゲスト分子として用いた場合にはあまり明確な分散型CDスペクトルは得られなかった。そこで、今年度は、電子吸引性置換基としてC6F5基をポルフィリン環のmeso位にもつ新規なビスポルフィリン分子を構築し、このホスト分子の不斉認識能の解明を試みた。その結果、このビスポルフィリン分子が室温下、高い効率でアルコールに加え、さらに配位能の弱いエポキシド等を不斉認識することを見出し、本研究の目的である基質一般性に優れた新規な化合物の絶対配置の決定法をほぼ確立できた。本研究成果については、現在、専門誌へ投稿準備中である。(2)新規で簡便なポルフィリンの非対称官能基化法を確立した。すなわち、ポルフィリンとシリルメチルリチウム試薬とのSNAr反応により生じるアニオン活性種をTMSC1存在下エノン類で捕捉した後、DDQで酸化すると、ポルフィリンの二つのmeso位にホルミル基と活性アルケニル基とを一挙に導入できることを見出した。(3)汎用性に優れた新規なポルフィリン合成素子としてシリルメチルポルフィリンを開発した。すなわち、Pd触媒存在下、シリルメチルグリニャール反応剤とハロゲン化ポルフィリンとをカップリングさせると、対応するシリルメチルポルフィリンが高収率で得られことを見出すと共に、このシリルメチル基がホルミル基、エーテル、及びオレフィンなどへ容易に変換できることを明らかにした。
|