• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

1,3-不斉転写を鍵とする分子内SN2'型環化反応と複素環状天然物の全合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 21590030
研究機関京都薬科大学

研究代表者

上西 潤一  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (50167285)

キーワード1.3-不斉転写 / 分子内SN2'型環化反応 / 天然化合物 / アルカロイド / マクロライド / 全合成 / Pd-catalyst / 選択的反応
研究概要

これまで申請計画に従って、光学活性アリルアルコールを原料に、1,3-不斉転写を伴う光学活性酸素環状化合物や窒素環状化合物への環化反応の研究を行なって来たが、平成23年度は以下の結果を得る事が出来た。
(1)アピクラレンAの誘導体と抗がん活性;前年度には、がん細胞に対してナノモルレベルの濃度で強力な殺細胞毒性を有する抗がん活性天然化合物アピクラレンAの全合成を達成できた。その鍵となる環化反応には、PdCl_2(CH_3CN)_2を触媒に用い1,3-不斉転写を伴う2級水酸基によるエンド型環化反応で、ジヒドロピラン環が立体化学を制御して形成された。このジヒドロピラン環上のアルケンを利用して、10位11位の修飾を行ないアピクラレンAの誘導体を合成した。その結果、10-11位デヒドロ体がアピクラレンAと同等の抗がん活性を示すことを見出した。特に前立腺がん細胞に対しては3倍の強い活性を示すことを明らかにすることが出来た。
(2)窒素環状化合物の合成;1,3-不斉転写を伴う光学活性窒素環状化合物の一環として、光学活性テトラヒドロイソキノリンの合成についていくつかの新しい触媒を見出した。ビスマストリフラートや過塩素酸、メチルトリフラートを触媒とする方法では2価Pd触媒による環化を上回る、高い不斉収率、高い化学収率で光学活性テトラヒドロイソキノリンが得られる事を見いだした。そして、この方法を、ピロロイソキノリンアルカロイドである(-)-trolline,(+)-crispin A,(+)-oleracein Eの全合成に用い、それを達成することが出来た。また、この方法を光学活性β-カルボリン骨格の合成に用いたところ、インドール環上の窒素電子対の影響で1,3-不斉転写率が大きく減少することが分かった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Total Synthesis and Biological Evaluation of (-)-Apicularen A and its Analogues2012

    • 著者名/発表者名
      Sanjay S.Palimkar, Jun'ichi Uenishi, Hitomi Ii
    • 雑誌名

      J.Org.Chem.

      巻: 77 ページ: 388-399

    • DOI

      10.1021/jo2019762

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stereoselective synthesis of tetrahydroisoquinoline alkaloids : (-)-trolline, (+)-crispin A, (+)-oleracein E2011

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kawai, Mika Matsuda, Jun'ichi Uenishi
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 67 ページ: 8648-8653

    • DOI

      10.1016/j.tet2011.09.033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pd^<II>-catalyzed cascade reaction with 1,3-chirality transfer ; stereoselective synthesis of chiral nonracemic 2,2'-THF-THF ring units2011

    • 著者名/発表者名
      Jun'ichi Uenishi, Yuhei Fujikura, Nobuyuki Kawai
    • 雑誌名

      Org.Lett.

      巻: 13 ページ: 2350-2353

    • DOI

      10.1021/ol2005984

    • 査読あり
  • [学会発表] Neutral organocatalysts promoting dehydrative cyclization with 1,3-chiralty transfer2011

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kawai, Koichi Ishibashi, Jun'ichi Uenishi
    • 学会等名
      8th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-11-30
  • [学会発表] スルホン酸エステルを触媒とする1,3-不斉転写反応とテトラヒドロイソキノリンアルカイドの合成2011

    • 著者名/発表者名
      河井伸之、石橋洸一、松田望花、Jannapureddy Raju、上西潤一
    • 学会等名
      第37回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2011-11-08
  • [学会発表] 1,3-不斉転写の化学とこれを用いる天然物合成2011

    • 著者名/発表者名
      上西潤一
    • 学会等名
      第38回有機反応懇談会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011-08-03
  • [産業財産権] 光学活性な1位置換テトラヒドロイソキノリン化合物の製造方法2011

    • 発明者名
      上西潤一、河井伸之
    • 権利者名
      上西潤一、河井伸之
    • 産業財産権番号
      特許、特願2011-040667
    • 出願年月日
      2011-02-25

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi