• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

連続ヘテロ原子化学の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 21590034
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

宮田 興子  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (90102110)

研究分担者 上田 昌史  神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (00340935)
三好 哲也  神戸薬科大学, 薬学部, 助手 (10549992)
キーワードアルコキシアミン / オキシムエーテル / エナミン / ドミノ反応 / キノリン / マルチネリン / 極性転換反応
研究概要

下記に示した点に重点をおいた研究を行った。
(1)アルコキシアミン類のドミノ型脱離-転位-付加反応の開発:インダニルアルコキシアミン類を種々の有機金属試薬と反応させると、ドミノ型脱離-転位-付加反応が効率的に進行し、2位に種々の置換基を有するテトラヒドロキノリン類が得られることを見出した。さらに、本反応の置換基効果を検討し、ベンゼン環上に電子求引基、供与基いずれが存在しても収率良く生成物が得られることも明らかにした。本法をマルチネリン類合成に展開し、マルチネリン酸合成の鍵中間体を立体選択的に高収率で合成することに成功した。
(2)エナミン類への求核付加反応の開発:アルコキシアミンより合成したエナミンを有機金属試薬と反応させると、アルコキシグループの脱離と同時に、求核試薬が攻撃しα-置換ケトン類が得られると考えられる。本年度は、まず、アルコキシアミン類を用いたエナミン類の合成を検討した。その結果、アルコキシエナミン類は、通常のエナミン類より不安定で、単離が困難であることがわかった。しかしながら、続くアルキル化反応は、スムースに進行した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Efficient Entry into 2-Substituted Tetrahydroquinoline Systems through Alkylative Ring Expansion : Stereoselective Formal Synthesis of(±)-Martinellic Acid2010

    • 著者名/発表者名
      上田昌史
    • 雑誌名

      J.Org. Chem. 75

      ページ: 914-921

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two Novel Domino Reactions Triggered by Thiyl-Radical Addition to Vinylcyclopropyl Oxime Ether2009

    • 著者名/発表者名
      Habibur Rabaman
    • 雑誌名

      Org.Lett. 11

      ページ: 2651-2654

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aerobic Hydroxylation of N-Borylenamine : Triethylborane-mediated Hydroxyalkylation of α, β-Unsaturated Oxime Ether2009

    • 著者名/発表者名
      上田昌史
    • 雑誌名

      Org.Lett. 11

      ページ: 4632-4635

    • 査読あり
  • [学会発表] Efficient Construction of 2-Substituted Tetrahydroquinolines from Indanes2009

    • 著者名/発表者名
      宮田興子
    • 学会等名
      The 11th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-11-10
  • [備考]

    • URL

      http://www.kobepharma-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi