• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

極めて広範囲な測定領域を有するオクタノール/水分配係数自動測定システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21590047
研究機関東京薬科大学

研究代表者

柳田 顕郎  東京薬科大学, 薬学部, 准教授 (40318192)

キーワードオクタノール / 分配係数 / 二相溶媒系 / 高極性化合物 / log P / アミノ酸 / ペプチド / 核酸
研究概要

多様な化学構造の薬物に対し、実測可能な範囲内で良好な分配係数(K)を与え,かつ広範囲のlog Po/w値に換算することができる新規な二相溶媒系(平成21年度に組成を確定済み)を用いて、同二相溶媒系を用いるフローインジェクション分析(FIA)法によるK値の自動測定法の測定条の最適化を終了した。このFIA法は、試験管内で二相溶媒に分配させた薬物の上相液と下相液をそれぞれ後述のFIA装置に注入し、各相中の薬物濃度(吸光度)比からK値を求める連続分析法である。FIA装置として、UV/VIS検出器とオートサンプラーを備えたHPLC装置を使用した。本FIA法については測定時間が迅速で、再現性や精度が高いことを確認済みであり、実測K値からlog P値を換算するための精度の高い相関式も作成済みである。本年度は、構築したFIA法と相関式を用いて、これまでlog P値が計測されたことが無い極めて高極性(親水性)な化合物のlog P値を測定した.具体的には、親水性薬物、生体アミノ酸(全20種類)、グリシンペプチド、タンパク質、核酸塩基、ヌクレオシド、ヌクレオチド、オリゴDNA等であり,化学構造と親水性パラメータや生理活性との相関についての新知見を得たと同時に、「超」親水性化合物の新しい物性評価方法とその意義を確立できたと考えている.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 高規な二相溶媒系を用いるフローインジェクション分析法による高極性アミノ酸・ペプチドのオクタノール/水分配係数測定2011

    • 著者名/発表者名
      森川剛, 荻原淳, 柳田顕郎, 渋沢庸一
    • 学会等名
      第18回クロマトグラフィーシンポジウム
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2011-06-04

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi