• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

膜インターフェイスでの血清タンパク介在性薬物輸送機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21590054
研究機関崇城大学

研究代表者

山崎 啓之  崇城大学, 薬学部, 准教授 (30435143)

研究分担者 小田切 優樹  崇城大学, 薬学部, 教授 (80120145)
キーワード膜インターフェイス / 血清アルブミン / α_1-酸性糖タンパク質 / 薬物輸送
研究概要

本研究は、生体膜インターフェイスにおける血清タンパク質が介在する薬物輸送機構の解明を通して、的確な薬物投与設計へとつながる薬物動態予測システムを構築することを目的として行われている。
本年度は、まず、円二色性分散計、核磁気共鳴装置および蛍光分光光度計を用いた検討を行い、ヒト血清アルブミン(HSA)およびα_1-酸性糖タンパク質(AGP)がいずれも、生体膜モデル(リポソーム)と相互作用することで二次構造の変化を起こし、トリプトファン残基(Trp)の置かれている環境が疎水的環境から親水的環境に変化していることを見出した。さらに、HSAおよびAGPへのワルファリンの結合性を検討し、生体膜との相互作用により結合性が低下することを確認した。
次に、初代肝培養細胞とHSAおよびAGPの相互作用を検討し、肝実質細胞膜上に糖鎖を認識する取り込みレセプターが存在していることを確認した。また、AGP変異体と薬物の結合性を検討した結果、AGPの薬物結合には122位のTrpを含む100位付近の3種程度の残基が関与していることを見出した。
以上の結果から、AGPは、膜レセプターに捉えられる形で細胞膜に取り込まれ、さらに、膜成分と相互作用することで薬物を放出する方向に構造変化(薬物結合領域の環境変化)を起こしているという機構を考察するに至った。今後、検討する細胞の種類を増やすとともに、HSA介在性の薬物輸送機構の存在および機序解明にも注力していく。
以上得られた基礎的な知見を、最終的には生体レベルで視覚的に実証するために、SPECTを用いた評価法も本年度確立しており、これらの知見、評価法に基づいて、膜インターフェイスでの血清タンパク介在性薬物輸送機構の詳細解明をさらに推進していく。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Receptor-mediated uptake of human α_1-acid glycoprotein into liver parenchymal cells in mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto K
    • 雑誌名

      Drug Metab.Pharmacokinet. 25

      ページ: 101-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Competitive Displacement of Serum Protein Binding of Radiopharmaceuticals with Amino Acid Infusion Investigated with N-Isopropyl-p-^<123>I-Iodoamphetamine.2009

    • 著者名/発表者名
      Kuga N
    • 雑誌名

      J.Nucl.Med. 50

      ページ: 1378-1383

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A site-directed mutagenesis study of drug-binding selectivity in genetic variants of human α_1-acid glycoprotein.2009

    • 著者名/発表者名
      Nishi K
    • 雑誌名

      J.Pharm.Sci. 98

      ページ: 4316-4326

    • 査読あり
  • [学会発表] α_1-酸性糖タンパク質のヘモグロビンβ鎖を介した肝実質細胞取り込み機構の解明2010

    • 著者名/発表者名
      小森久和
    • 学会等名
      日本薬学会第130年会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] Involvement of hemoglobin β-chain mediated endocytic pathway in hepatic uptake of α_1-acid glycoprotein.2009

    • 著者名/発表者名
      Komori H
    • 学会等名
      第31回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-11-29
  • [学会発表] α_1-酸性糖タンパク質のヘモグロビンβ鎖を介した肝細胞取り込み機構2009

    • 著者名/発表者名
      小森久和
    • 学会等名
      第3回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-11-14
  • [学会発表] In vitro evaluation for antioxidant activities of dietary supplements.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki K
    • 学会等名
      Asian Federation for Pharmaceutical Sciences
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-10-17
  • [学会発表] Genetically engineered mannnosylated-human serum albumin as a versatile carrier for liver selective therapeutics.2009

    • 著者名/発表者名
      Hirata K
    • 学会等名
      Asian Federation for Pharmaceutical Sciences
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-10-17
  • [学会発表] 組換え型糖鎖付加アルブミンの肝ターゲティング担体としての有用性評価2009

    • 著者名/発表者名
      平田憲史郎
    • 学会等名
      第9回日本NO学会学術集会
    • 発表場所
      静岡グランシップ
    • 年月日
      2009-05-08

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi