• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

p27の新規分解実行因子Pirh2の発現亢進と癌進展が相関するメカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 21590062
研究機関浜松医科大学

研究代表者

北川 恭子  浜松医科大学, 医学部, 助教 (20299605)

研究分担者 北川 雅敏  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50294971)
キーワードタンパク分解 / ユビキチン化
研究概要

Pirh2はp27やp53を分解ターゲットとして持ち、多種の臓器の癌の発症進展に関わるE3リガーゼであることが明らかとなってきた。我々は昨年度までに、Pirh2を含めた複数のE3リガーゼのスクリーニングの結果として、血液癌発症に関与することが知られているc-Myb転写因子のE3としてFbw7が機能していることと、c-Myb制御メカニズムの詳細を解明してきた。
Fbw7の既知の分解基質の多くが血液細胞の分化・増殖に関わる因子であることから、今年度は関連する因子の中には未知のFbw7の基質が含まれている可能性があると考えて検討したところ、T細胞の分化に重要な役割を果たす転写因子GATA-3がFbw7の新規基質であることを見出した。Fbw7の他の多くの基質と同様にGATA-3の認識には、コンセンサスアミノ酸配列のリン酸化がシグナルとなっていることが証明され、E3特異的なユビキチン化修飾の亢進が確認された。一方Fbw7によるユビキチン化修飾はGATA-3の安定性には関わっておらず、分解誘導以外の役割を担うと考えられる。ユビキチン化修飾はプロテアソーム依存的タンパク分解に関わるとともに、ユビキチンの結合様式に応じて基質に多彩な機能を持つ。最近、基質に対して結合型の異なるポリユビキチン修飾を使い分けることで基質の活性を多様に制御する能力を持つE3が同定された。Fbw7も多様なユビキチン鎖の形成を介して、様々な機能を基質ごとに使い分けている可能性があり、今後さらにこの仮説を検証していく。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Long non-coding RNA ANRIL is required for the PRC2 recruitment to and silencing of p15INK4B tumor suppressor gene2011

    • 著者名/発表者名
      Kotake, Y., et al
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 30 ページ: 1110-1120

    • DOI

      10.1038/onc.2010.568

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Up-regulation of Cks1 and Skp2 with TNFα/NFκB signaling in chronic progressive nephropathy2011

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S., et al
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 16 ページ: 1110-1120

    • DOI

      10.1111/j.1365-2443.2011.01553.x

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒトおよびマウスc-Mybタンパク量調節におけるGSK3βの異なる関与2011

    • 著者名/発表者名
      北川恭子
    • 学会等名
      日本血液学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-10-15
  • [備考]

    • URL

      http://www.hama-med.ac.jp/uni_education_igakubu_igaku_seika1.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi