• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

活性化リンパ球における糖鎖発現情報の認識に関わる分子とその機能

研究課題

研究課題/領域番号 21590063
研究機関京都大学

研究代表者

竹松 弘  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (80324680)

キーワードシアル酸 / T細胞 / 胚中心 / 糖鎖 / 認識機構
研究概要

脊椎動物の免疫系において、抗体応答を伴う獲得性免疫の発現に、リンパ球の活性化は非常に重要な位置を占める。最終的に抗体産生細胞へと分化することで獲得性免疫を担うBリンパ球の活性化は、リンパ節、脾臓などの二次リンパ器官内の胚中心において起こることが知られている。申請研究では、胚中心において、活性化B細胞がシアル酸の分子種をN-グリコリルノイラミン酸からN-アセチルノイラミン酸へと変換することで、その活性化を制御している、という申請者らのこれまでの研究成果を基に着想された。すなわち、リンパ球においてシアル酸分子種の変化はB細胞におけるシアル酸認識の違いを生み出すことが考えられるのであるが、その分子機構については不明である。これを明らかにする目的で、シアル酸分子種を、この変換に関わるCMP-N-アセチルノイラミン酸水酸化酵素(Cmah)の発現をマウス個体レベルで変化させた遺伝子欠損マウスおよびトランスジェニックマウスを用いて人為的に操作し、これがもたらす細胞内シグナル伝達における影響から、その分子機構を明らかにしていこうという試みである。B細胞においてはN-グリコリルノイラミン酸の受容体として、CD22分子の活性が知られている。一方で、同様なシアル酸分子種の変化をするが、CD22を発現しないT細胞活性化の系を用いることで、CD22を介さない、つまり、これまで明らかとされていないシアル酸分子種認識機構の生理活性を検証することが可能になる。T細胞を様々な条件で活性化したところ、Cmahノックアウトマウス由来のT細胞において、コンカナバリンAによる活性化条件で、細胞増殖、細胞外カルシウムイオンの流入、活性化マーカーの発現などのレベルでの亢進が見られ、これにより、CD22を介しないシアル酸分子種認識の存在が明らかとなった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Sphingosylphosphorylcholine and lysosulfatide have inverse regulatory function in monocytic cell differentiation into macrophages2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto H, Naito Y, Okano M, Kanazawa T, Takematsu H, Kozutsumi Y
    • 雑誌名

      Arch Biochem Biophys

      巻: 506(1) ページ: 83-91

  • [雑誌論文] CD22-antagonists with nanomolar potency : The synergistic effect of hydrophobic groups at C-2 and C-9 of sialic acid scaffold2011

    • 著者名/発表者名
      Abdu-Allah HHM, et al
    • 雑誌名

      Bioorg and Med Chem

      巻: 19(6) ページ: 1966-1971

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of multiple compound-protein interaction reveals novel bioactive molecules2011

    • 著者名/発表者名
      Yabuuchi H, et al
    • 雑誌名

      Mol System Biol

      巻: 7 ページ: 472

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of Ypk1 as a novel selective substrate for nitrogen starvation-triggered proteolysis requiring autophagy system and ESCRT machinery components2010

    • 著者名/発表者名
      Shimobayashi M, et al
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 285(47) ページ: 36984-36994

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and binding analysis of unique AG2 pentasaccharide to human Siglec-2 using NMR techniques2010

    • 著者名/発表者名
      Hanashima S, et al
    • 雑誌名

      Bioorg Med Chem

      巻: 18(11) ページ: 3720-3725

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Binding to gangliosides containing N-acetylneuraminic acid is sufficient to mediate the immunomodulatory properties of the non-toxic mucosal adjuvant LT-IIb(T13I)2010

    • 著者名/発表者名
      Nawar HF, et al
    • 雑誌名

      Clin Vaccine Immunol

      巻: 17(6) ページ: 969-978

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunological property of antibodies against N-glycolylneuraminic acid epitopes in cytidine monophospho-N-acetylneuraminic acid hydroxylase-deficient mice2010

    • 著者名/発表者名
      Tahara H, et al
    • 雑誌名

      J Immunol

      巻: 184(6) ページ: 3269-3275

    • 査読あり
  • [学会発表] Genetic understanding of biosynthetic pathway branching regulation by a novel phenotype-genotype correlation analysis, CIRES2010

    • 著者名/発表者名
      Takematsu H
    • 学会等名
      2010 Annual Conference of the Society for Glycobiology
    • 発表場所
      St Pete Beach, USA
    • 年月日
      2010-11-08
  • [学会発表] Genetic understanding of glycosphingolipid biosynthetic pathway branching regulation by novel phenotype-genotype analysis, CIRES2010

    • 著者名/発表者名
      Takematsu H
    • 学会等名
      28^<th> Naito conference on glycan expression and regulation[I]
    • 発表場所
      Kanagawa, Japan
    • 年月日
      2010-07-29
  • [図書] 非ヒト形シアル酸N-グリコリルノイラミン酸(生化学事典, 田中啓二ら編)2011

    • 著者名/発表者名
      竹松弘
    • 出版者
      朝倉出版(印刷中)
  • [図書] シアル酸分子種のヒト化マウス-Cmahノックアウトマウス(生体機能モデルと新しいリソース、リサーチツール、小幡裕一ら編)2011

    • 著者名/発表者名
      竹松弘
    • 総ページ数
      393-399
    • 出版者
      エル・アイ・シー
  • [図書] Bリンパ球におけるシアル酸修飾機能解明に向けて(生化学 81(8))2010

    • 著者名/発表者名
      竹松弘
    • 総ページ数
      735-740
    • 出版者
      日本生化学会

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi