• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

プロスタグランジンE2の産生系と分解系のクロストーク機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21590074
研究機関昭和大学

研究代表者

中谷 良人  昭和大学, 薬学部, 講師 (80266163)

キーワードプロスタグランジンE2 / cPGES / 23 / 15-PGDH / トランスジェニックマウス / PGT
研究概要

本年度は、代表的な脂質性生理活性物質であるプロスタグランジンE2(PGE2)の生体内での産生と分解を総合的に理解するために、細胞内への取り込みに関わるPGトランスポーター(PGT)の細胞内機能を検討した。まず、数種類の培養細胞株におけるPGTのmRNA発現を調べた結果、大部分の細胞株で有意な発現量が確認されたが、ラットマスト細胞株RBL-2H3には検出されなかった。次にPGT以外のトランスポーターの発現を検討した結果、ラット線維芽細胞株3Y1細胞ではOATP-BとMRP4の発現が検出されたが、OATP-D, OAT-K, OAT1, 0AT2, 0AT3, 0CT1, 0CT2の発現は検出されなかった。RBL-2H3細胞では、OATP-Dは検出されたが、OATP-B, OAT-K, OAT1, 0AT2, 0AT3, 0CT1, 0CT2, MRP4の発現は見られなかった。そこで、PGT発現が見られた3Y1とPGTを発現していないRBL-2H3細胞における[3H]PGE2の取り込みを検討した結果、3Y1細胞では有意な取り込みが検出されたが、RBL細胞ではほとんど放射活性の取り込みが見られなかった。次にsiRNAを処理してPGTのノックダウンを行った3Y1細胞はPGE2取り込みの低下が観察された。以上の解析から、3Y1細胞における細胞外からのPGE2の取り込みにPGTが寄与することが明らかになった。また、RBL-2H3細胞ではPGE2の細胞外への輸送に寄与することが報告されているMRP4の発現が見られないにもかかわらず、PGE2を産生することから、MRP4以外のトランスポーターがPGE2の細胞外輸送に関与することが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Microsomal prostaglandin E synthase-1 in both cancer cells and hosts contributes to tumour growth, invasion and metastasis.2010

    • 著者名/発表者名
      D.Kamei, M.Murakami, Y.Sasaki, Y.Nakatani, et al.
    • 雑誌名

      Biochem.J. 425

      ページ: 361-371

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi