• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

新規抗ガン剤の創製を目指したCRK-C3G相互作用阻害剤のイン・シリコ分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 21590122
研究機関北里大学

研究代表者

広野 修一  北里大学, 薬学部, 教授 (30146328)

研究分担者 合田 浩明  北里大学, 薬学部, 准教授 (60276160)
キーワード抗癌剤 / ドラッグデザイン / タンパク質間相互作用
研究概要

高精度ドッキング計算によるイン・シリコスクリーニング由来の阻害剤候補化合物群の順位付け
平成22年度のイン・シリコスクリーニングで得られたCRK-C3G相互作用阻害剤の候補化合物群(全15個)の中から、現在構築中のアッセイ系で優先的に評価する化合物を選別するために、候補化合物群とCRKの間の高精度ドッキング計算を行い、その結合親和性を評価した。この計算は、ドッキング計算プログラムGlide XPモード(シュレディンガー社)を用いて行った。その結果、15個中5個の候補化合物のドッキングスコアが非常に良いことが示された。したがって、この5個の候補化合物についての実験的アッセイを優先的に行うことにした。
CRK-C3G相互作用阻害剤を同定するためのアッセイ系の考案
CRK-C3G相互作用のようなタンパク質-タンパク質相互作用に対する化合物の阻害能を測定する場合には、蛍光団を有する基質を用いることができる酵素アッセイ系とは異なる系が必要である。そこで、研究協力先である北海道大学医学部・田中伸哉博士とのディスカッションにより、FRET(fluorescent energy transfer)システムを用いてアッセイ系を構築することにした。具体的には、CRKにはYFP(Yellow fluorescent protein)、およびC3GにはCFP(Cyan fluorescent protein)を融合させ、CRKとC3Gが結合した時に生じるFRET反応を96Wellマイクロプレート上で測定する系を構築し、阻害剤候補化合物群のFRET反応阻害能を測定する。現在、アッセイ系の構築が行われている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Synthesis of new opioid derivatives with a propellane skeleton and their pharmacology. Part 2 : Propellane derivatives with an amide side chain2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nagase, Junko Akiyama, Ryo Nakajima, Shigeto Hirayama, Toru Nemoto, Hiroaki Gouda, Shuichi Hirono, Hideaki Fujii
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. Lett

      巻: 22(8) ページ: 2775-2779

    • DOI

      DOI:10.1016/j.bmcl.2012.02.082

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional solution structure of bottromycin A_2 : a potent antibiotic active against methicillin-resistant Staphylococcus aureus and vanco mycin-resistant Enterococci2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Gouda
    • 雑誌名

      Chem Pharm Bull (Tokyo)

      巻: 60 ページ: 169-171

    • DOI

      doi:10.1248/cpb.60.169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel 12-membered non-antibiotic macrolides from erythromycin A ; EM900 series as novel leads for anti-inflammatory and/or immunomodulatory agents2011

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Sugawara, Akito Sueki, Tomoyasu Hirose, Kenichiro Nagai, Hiroaki Gouda, Shuichi Hirono, Hideaki Shima, Kiyoko S. Akagawa, Satoshi Omura, Toshiaki Sunazuka
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. Lett

      巻: 21(11) ページ: 3373-3376

    • DOI

      DOI:10.1016/j.bmcl.2011.04.004

    • 査読あり
  • [学会発表] 抗MRSA活性物質Bottromycin類の固相合成研究2012

    • 著者名/発表者名
      小林豊
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2012-03-31
  • [学会発表] 新規喘息治療薬開発に有用なin silico分子設計法の確立2012

    • 著者名/発表者名
      若杉昌輝
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] 抗MRSAおよび抗VRE活性を有する天然化合物bottromycin A_2の溶液構造決定2012

    • 著者名/発表者名
      合田浩明
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] PPARγLBDと三環系PPARγパーシャルアゴニストの相互作用解析2012

    • 著者名/発表者名
      中込泉
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] ヒトCYP3A4阻害剤の3次元定量的構造活性相関-Structure-based CoMFA-2012

    • 著者名/発表者名
      半田耕一
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] 新規セリンラセマーゼ阻害剤の合成研究2012

    • 著者名/発表者名
      和田亮吾
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] Establishment and validation of in silico drug design Procedure for future development of asthma medications2011

    • 著者名/発表者名
      Masaki Wakasugi
    • 学会等名
      The 8th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium "Frontier of Medicinal Science"
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京)
    • 年月日
      2011-11-30
  • [学会発表] タンパク質と相互作用する分子フラグメントを同定するプログラムの開発2011

    • 著者名/発表者名
      山乙教之
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2011秋季年会
    • 発表場所
      福井商工会議所(福井県)
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] マクロライド骨格をテンプレートとした新規キチナーゼ阻害剤のデザインと合成2011

    • 著者名/発表者名
      木村紗穂莉
    • 学会等名
      第55回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      東邦大学(千葉)
    • 年月日
      2011-10-08

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi