• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

HDAC阻害剤による「がんの個別化治療」確立のための基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 21590166
研究機関長崎大学

研究代表者

尾崎 惠一  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (50252466)

キーワードHDAC / 活性酸素 / ERK1/2 / アポトーシス / がん
研究概要

ERK1/2経路の活性化し準がん細胞において、MEK阻害剤は、HDAC阻害剤による活性酸素を介した細胞死誘導効果を増強する。本研究では、HDAC阻害剤とMEK阻害剤との併用効果に関わる鍵分子を同定し、その分子機構を明らかにした。まず、アポトーシス関連Bcl-2ファミリー遺伝子に注目したところ、HDAC阻害剤はアポトーシス促進因子Bimと抑制因子Mcl-1遺伝子を同時に誘導した。一方ERK1/2は両タンパク質をリン酸化し、Bimの分解とMcI-1の安定化によってがん細胞を生存へと導くことから、併用したMEK阻害剤がERK1/2経路を遮断して、生死バランスをアポトーシス促進に傾けた。更に、Bim遺伝子上流の転写因子と考えられたFOXOファミリー遺伝子FOXO3は、HDAC阻害剤とMEK阻害剤の両方によって誘導されたが、その下流遺伝子としては、Bimではなく抗酸化タンパク質thioredoxinを不活化するTBP-2/TXNIPを標的遺伝子としていた。また、Bim、FOXO3、TBP-2のsiRNAによる発現抑制は、両阻害剤併用による活性酸素蓄積、アポトーシス誘導を有意に阻害した。以上より、HDAC阻害剤にMEK阻害剤を併用することによって、Bim、TBP-2の発現増強の結果、顕著な活性酸素蓄積、アポトーシスが誘導されると考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Targeting the extracellular signal-regulated kinase pathway in cancer therapy2011

    • 著者名/発表者名
      Kohno M., Tanimura S., Ozaki K.
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull.

      巻: 34 ページ: 1781-1784

    • DOI

      10.1248/bpb.34.1781

  • [学会発表] ERK経路の活性化及びp53遺伝子型とHDAC阻害剤感受性の相関2011

    • 著者名/発表者名
      梶川修平、坂元利彰、尾崎惠一
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2011-12-14
  • [学会発表] HC-toxin and PD184352 synergistically up-regulate Bim and TBP-2 to induce the enhanced ROS accumulation and cell death2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎惠一、藤尾康祐、河野通明
    • 学会等名
      第70回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2011-10-03

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi