• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

生体内造血制御機構におけるストローマ細胞の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21590223
研究機関日本大学

研究代表者

相沢 信  日本大学, 医学部, 教授 (30202443)

キーワード細胞・組織 / 発生・分化 / 造血微小環境 / 造血幹細胞 / 高分子微粒子担体 / 三次元骨髄培養法 / ストローマ細胞 / Senescence-accelerated mice
研究概要

造血現象は造血幹細胞という種が、造血微小環境という畑において育つ過程を示すものであり、種、畑いずれの欠陥も結果的に貧血等の原因となる。造血微小環境は、造血幹細胞をとりまくように存在する「ストローマ細胞」と総称される間質系細胞より構成される。本研究では、生体内造血組織におけるこれら細胞が造血幹細胞の増殖・分化にどのような関わりを持って機能しているかについて、若年期には正常の造血を認めるが、30週齢以降加齢と共に血液学的異常所見を呈するSenescence-accelerated mice(SAM)を用いてin vivoで検討した。結果、ストローマ細胞は液性因子、接着因子を介した正(促進)の作用と負(抑制)作用の両面から造血制御を行っていることが組織由来ストローマ細胞の遺伝子発現解析より明らかとなった。興味深いことに定常状態の造血組織では負の制御が優位にコントロールされているのに対し、炎症性物質であるlipopolysaccharideあるいは抗がん剤である5-FU処理後には正の制御が働くことにより造血亢進状態に誘導され、個体としての恒常性が維持されることが確認された。しかしながらSAMを用いた検討で、加齢に伴いストローマ細胞機能が低下し、これら刺激に対する正の反応性が惹起されにくいことより造血低下状態が遷延し、貧血、易感染性など高齢化に伴う臨床的諸問題を引き起こす病因の一因となっていることが明らかとなった。さらにin vitroで新規に開発した高分子微粒子担体にストローマ細胞を固相化して構築した三次元骨髄培養を用いた検討で、二次元培養に比較し造血細胞の増殖・分化が長期にわたり再現されること、またS期細胞比率が低下し、生体内造血に近い造血現象が再現されることが確認された。これら結果より造血現象においてストローマ細胞が制御の中心的機能を果たしていることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Neopterin, inflammation-associated product, prolongs erythropoiesis suppression in aged SAMP1 mice due to senescent stromal-cell impairment2012

    • 著者名/発表者名
      Aisaki K., Tsuboi I., Harada T., Oshima H., Yamashita A., Hirabayashi Y., Kanno J., Inoue T., Aizawa S.
    • 雑誌名

      Exp Biol Med

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Azacitidine induces demethylation of p16INK4a and inhibits growth in adult T-cell leukemia/lymphoma2011

    • 著者名/発表者名
      Uenogawa K., Hatta Y., Arima N., Hayakawa S., Sawada U., Aizawa S., Yamamoto T., Takeuchi J
    • 雑誌名

      Int J Mol Med

      巻: 28 ページ: 835-839

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mast cell development and biostresses : different stromal responses in bone marrow and spleen after treatment of myeloablator, 5-fluorouracil, and inflammatory stressor, lipopolysaccharide2011

    • 著者名/発表者名
      Hokari T., Tsuboi I., Harada T., Oshima H., Hirabayashi Y., Kanno J., Inoue T., Aizawa S
    • 雑誌名

      Biol Pharma Bull

      巻: 34 ページ: 1533-1541

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel three-dimensional long-term bone-marrow culture system using polymer particles with grafted epoxy-polymer-chains supports the proliferation and differentiation of hematopoietic stem-cells2011

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi Y., Hatta Y., Takeuchi J., Tsuboi I., Harada T., Ono K., Glomm WR., Yasuda M., Aizawa S
    • 雑誌名

      Exp Biol Med

      巻: 236 ページ: 1342-1350

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adhensive cell cultivation on polymer particle having grafted epoxy polymer chain2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuda M., Kunieda H., Ono K., Iwasaki T., Hiramoto M., Glomm WR., Hirabayashi Y., Aizawa S
    • 雑誌名

      Tissue Cell

      巻: 43 ページ: 115-124

    • 査読あり
  • [学会発表] 高分子微粒子担体とMS-5細胞を用いた三次元骨髄培養モデルにおける造血支持能2012

    • 著者名/発表者名
      原田智紀、壷井功、大島秀規、原弘之、井上達、相澤信
    • 学会等名
      第117回日本解剖学会総会
    • 発表場所
      甲府
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] Age-related changes in erythropoietic response to neopterin in senescence accelerated mice2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi I., Harada T., Hirabayashi Y., Kanno J., Inoue T., Aizawa S
    • 学会等名
      第73回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-10-14
  • [学会発表] 老化促進モデルマウスを用いた、炎症性貧血の加齢に伴う重症化の機序についての検討2011

    • 著者名/発表者名
      相崎一雄、原田智紀、大島秀規、壷井功、相澤信
    • 学会等名
      第506回日大医学会例会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] 炎症性貧血の加齢に伴う重症化の機序についての検討2011

    • 著者名/発表者名
      壷井功、原田智紀、平林容子、菅野純、井上達、相澤信
    • 学会等名
      第26回老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2011-07-08

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi