• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

前脳のアミノ酸受容体を介するADH分泌調節機序における神経ステロイドの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21590252
研究機関新潟大学

研究代表者

山口 賢一  新潟大学, 医歯学系, 講師 (50108023)

キーワードAV3V / GABA(γ-アミノ酪酸) / グルタミン酸(Glu) / 神経ステロイド / ADH / 血液量減少 / 浸透圧上昇 / 心血管系
研究概要

本研究の目的は、第三脳室腹側前部(AV3V)に分布するアミノ酸受容体(R)が、ADH分泌その他の自律機能の調節に生理的に働く事を実証し、その機能が神経ステロイド(NS)を始めとする作用因子とどの様に関連するのか、と言う問題を追究する事だった。申請書に記した実験から、以下の結果を得た。(1)ラットの大腿動脈から血液を除去しつつ、大腿静脈に高張NaClを投与し、低容量刺激と高浸透圧刺激(二大ADH放出因子)を同時に与えた。血漿浸透圧(Osm)、Na+と共にADH、グルコース(Glc)が増加したが、血圧(BP)やangiotensinII(AII)は変化しなかった。AV3VにGABA(A)受容体(R)agonist(Ago)のmuscimol(Mus)を局所注入すると、刺激負荷後、降圧傾向が生じ、Osm、Na+、AIIが増大した。しかしADH増加は強く抑制され、Glc反応は消失した。(2)刺激非付加群では、MusのAV3V注入はADHその他の因子を変えなかった。(3)両刺激によるADH上昇はグルタミン酸(Glu)-RantagonistのAV3V注入でも抑制された。(4)NSをAV3Vに注入しても、ADH、BP、心拍数、Osm、電解質は、溶媒注入群の値と変わらなかった。(5)AV3VにGABA(A)Agoのbicucullineを注入するとBP、HRが上昇し、ADH、Glc、Osmが増加した。これらの反応はNSのAV3V注入によって変化しなかった。現今及び従来の結果に基づき、(1)高浸透圧・低容量情報の双方がAV3VのGABA(A)機構を抑制し、その結果Glu機構の活性化が生じてADH分泌は増強すること、(2)ADH分泌その他の自律機能の発現に働くAV3VのGABA(A)機構は、NSによる活性制御を受け難いこと、等が推察される。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Telmisartan ameliorates experimental autoimmune myocarditis associated with inhibition of inflammation and oxidative stress.2011

    • 著者名/発表者名
      Sukumaran V.
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology

      巻: 652(1-3) ページ: 126-135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Olmesartan, an AT1 antagonist, attenuates oxidative stress, endoplasmic reticulum stress and cardiac inflammatory mediators in rats with heart failure induced by experimental autoimnune myocarditis.2011

    • 著者名/発表者名
      Sukumaran V.
    • 雑誌名

      International Journal of Biological Sciences

      巻: 7(2) ページ: 154-167

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles for preoptic GABA receptors in hemorrhagis vasopressin secretion in conscious Tats2010

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi Yamaguchi
    • 雑誌名

      J.Physiological Sciences

      巻: 60 Suppl.1 ページ: s97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 出血性vasopressin(VP)分泌を巡る前脳GABA・Glu神経の機能連関2010

    • 著者名/発表者名
      山口賢一
    • 雑誌名

      日本内分泌学会雑誌

      巻: 86(2) ページ: 351

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arginine vasopressin receptor antagonists (vaptans) : pharmacological tools and potential therapeutic agents.2010

    • 著者名/発表者名
      Veeraveedu P.T.
    • 雑誌名

      Drug Discovery Today

      巻: 15(19/20) ページ: 826-841

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Telmisartan, an angiotensin-II receptor blocker ameliorates cardiac reroodeling in rats with dilated cardiomyopathy.2010

    • 著者名/発表者名
      Sukumaran V.
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 33 ページ: 695-702

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Beneficial effects of olmesartan, an angiotensin II receptor type 1 antagonist, in rats with dilated cardiomyopathy.2010

    • 著者名/発表者名
      Sukumarau V.
    • 雑誌名

      Experimental Biology and Medicine

      巻: 235 ページ: 1338-1346

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳内ノルアドレナリン受容体による心血管機能の制御2010

    • 著者名/発表者名
      山口賢一
    • 学会等名
      第38回自律神経生理研究会
    • 発表場所
      日本光電(株)本社研修センター
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] 脳内ノルアドけ1ンβ受容体による頻脈反応をもたらす神経路2010

    • 著者名/発表者名
      山口賢一
    • 学会等名
      49回新潟高血圧談話会
    • 発表場所
      新潟大学有壬記念館(新潟県)
    • 年月日
      2010-07-09
  • [備考]

    • URL

      http://researchers.adm.niigata-u.ac.jp/rs/staff/?userld=408&lang=

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi