研究課題/領域番号 |
21590271
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
横尾 宏毅 富山大学, 大学院・医学薬学研究部(医学), 准教授 (30332894)
|
研究分担者 |
服部 裕一 富山大学, 大学院・医学薬学研究部(医学), 教授 (50156361)
山本 誠士 富山大学, 大学院・医学薬学研究部(医学), 助教 (10456361)
|
キーワード | 敗血症 / 酸化ストレス / ニトロ化ストレス / インスリンシグナル / PI3K-Akt / 細胞濃染色像 / 細胞萎縮変形像 / リモデリング |
研究概要 |
多菌性敗血症マウスモデル(CLPマウス)で、分子生物学的手法、組織免疫染色法を中心とした組織形態解析を、脳、肺、心臓等の組織で行った。CLPマウス脳組織では、脳血管透過性の亢進を認めるとともに、大脳皮質および海馬の神経細胞を中心に、細胞の委縮変形像、濃染色像を認めた。加えて、酸化/ニトロ化ストレスに関して検討すると、CLPマウス脳組織では、脳血管周囲にニトロチロシン陽性像を認めるとともに、ラジカルスカベンジャー処置により細胞傷害度の減少が認められた。これらのことから、全身性炎症による酸化/ニトロ化ストレス増加は、脳血液関門のバリア機構を傷害し、脳組織実質の神経細胞機能にダメージを与えることが示唆された。一方、肺組織においては、炎症軽減作用が知られているスタチン系薬剤を予め投与しておくと、組織損傷が軽減されること、またその分子基盤を解析すると、肺胞マクロファージ増加、グルココルチコイド受容体発現増加、加えてインスリンシグナル経路のPI3K-Aktシグナルが増強していた。さらに心臓組織においても、スタチン系薬剤が炎症による組織リモデリングを改善する効果を認めた。以上のことから、各組織のインスリンシグナルは、糖尿病疾患と同じく、敗血症においても、組織傷害の進行度を防止する過程で何らかの影響を及ぼすことが示唆された。
|