研究課題
最近、研究代表者らは、酸化ストレス適応応答の2次メッセンジャーとして8-nitro-cGMPが生成することを明らかにした。さらに、8-nitro-cGMPが新規蛋白質翻訳後修飾(S-グアニル化)を起こすことを明らかにし、転写因子Nrf2の活性調節因子であるKeap1が、生体内においてS-グアニル化を受ける主要な蛋白質であることを見出した。本研究では、8-nitro-cGMPによるKeap1/Nrf2転写系の制御機構を明らかにし、酸化ストレス適応応答の分子基盤を解明することを目的とする。8-Nitro-cGMPの定量解析法として、安定同位体で標識した8-nitro-cGMPを合成し、それを内部標準として用いる新しい液体クロマトグラフィー-タンデム質量分析法を開発した。この方法により、細胞内に生成する8-nitro-cGMPを解析した結果、例えば、誘導型NO合成酵素を発現するように刺激したグリオーマ細胞では、40microMを超える8-nitro-cGMPの生成が明らかとなった。また、8-nitro-cGMPの生合成は、可溶性グアニル酸シクラーゼ阻害剤で顕著に抑制された。さらに、試験管内で8-nitro-GTPと可溶性グアニル酸シクラーゼを反応させると、8-nitro-cGMPの生成が見られた。以上の結果より、細胞内において、GTPのニトロ化を介した8-nitro-cGMPの生成が起こり、その後、可溶性グアニル酸シクラーゼの作用によって8-nitro-cGMPが生成している可能性が示唆された。
すべて 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (2件)
J Biol Chem
巻: 285 ページ: 23970-23984
J Clin Biochem Nutr
巻: 46 ページ: 14-19
Nitric Oxide
巻: 23 ページ: 166-174
化学と生物
巻: 48 ページ: 22-27
http://kumadai-bisei.com/
http://www.ros-signal.jp/