• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

肺静脈心筋自動能における細胞内カルシウムとナトリウムカルシウム交換機構の役割

研究課題

研究課題/領域番号 21590293
研究機関東邦大学

研究代表者

田中 光  東邦大学, 薬学部, 教授 (40236617)

キーワード肺動脈心筋 / Na^+/Ca^<2+>交換機構 / Ca^<2+>チャネル / 筋小胞体 / イメージング
研究概要

微小電極法により肺静脈心筋の自発的活動電位波形を記録する方法と、肺静脈組織標本の心筋細胞内Ca^<2+>濃度変化を観測する方法を併用し、主としてモルモット肺静脈心筋の自発活動の発生機序を検討した。肺静脈心筋では自発的な電気活動と細胞内Ca^<2+>オシレーション(Ca^<2+>トランジェント、Ca^<2+>ウェーブ、Ca^<2+>スパークの3種)が観測された。肺静脈心筋組織標本を高頻度電気刺激すると、刺激修了直後に自発的な脱分極、いわゆるdelayed afterdepolarization DADが発生し、それが激発活動triggered activityに発展する現象が見られた。これらの活動はいずれも筋小胞体のCa^<2+>放出を阻害するryanodine処置により完全に消失した。Na^+-Ca^<2+>交換機構阻害薬によりCa^<2+>ウェーブ、Ca^<2+>スパークは影響されなかったが、Ca^<2+>トランジェントは完全に抑制された。肺静脈心筋の静止膜電位は心房筋や心室筋に比べて浅く、再分極力が弱いことが示唆された。Acetylcholine活性化カリウムチャネルを開口させるcarbacholにより再分極力を補った状態では、静止膜電位が過分極方向にシフトして心房筋・心室筋に近い値となった。この条件下では自然に見られる自発活動や高頻度刺激後のDADやtriggered activityもほぼ完全に抑制された。これらの結果から、肺静脈心筋では心房筋や心室筋に比べて再分極力が弱く、この性質が筋小胞体とNa^+-Ca^<2+>交換機構が関与する自発活動を許容していることが明らかになった。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (17件)

  • [雑誌論文] Electrophysiological effects of the class I c antiarrhythmic drug pilsicainide on the Guinea-pig pulmonary vein myocardium2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Takahara
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 118 ページ: 506-511

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electropharmacological properties of the pulmonary vein myocardium2011

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Tanaka
    • 雑誌名

      Current Topics in Pharmacology

      巻: 15 ページ: 19-24

  • [雑誌論文] Cardioprotective effects of Na^+-Ca^<2+> exchanger inhibition2011

    • 著者名/発表者名
      Iyuki Namekata
    • 雑誌名

      Current Topics in Pharmacology

      巻: 2 ページ: 115-126

  • [雑誌論文] Blocking effect of NIP-142 on the KCNQ1/KCNE1 channel current expressed in HEK293 cells2011

    • 著者名/発表者名
      Iyuki Namekata
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 34 ページ: 153-155

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrophysiological and pharmacological characteristics of triggered activity elicited in the guinea-pig pulmonary vein myocardium2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Takahara
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 115 ページ: 176-181

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental changes in action potential prolongation by K^+ channel blockers in the chick myocardium2011

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Nouchi
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 115 ページ: 235-238

    • 査読あり
  • [学会発表] 肺静脈心筋の電気的自発活動の発生機序:心房細動治療標的としての可能性2012

    • 著者名/発表者名
      行方衣由紀
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会特別シンポジウム:次世代創薬に向けた新たなストラテジー
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] 新生仔および成体マウス心室筋における興奮収縮メカニズムに対するα受容体刺激の影響2012

    • 著者名/発表者名
      濱口正悟
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] モルモット肺静脈心筋の電気的自発活動とカリウム電流2012

    • 著者名/発表者名
      恒岡弥生
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] hERGチャネルの電流及び細胞内移動に対するterfenadineおよびpentamidineの作用2012

    • 著者名/発表者名
      岡貴之
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] オートパッチクランプ法のための細胞分散法の開発と評価2012

    • 著者名/発表者名
      大槻篤史
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] Membrane potential and intracellular calcium oscillations in the guineapig and rat pulmonary vein myocardium2011

    • 著者名/発表者名
      Iyuki Namekata
    • 学会等名
      The 28th Annual Meeting of the International Society for Heart Research Japanese Section
    • 発表場所
      Tokyo (Japan)
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] モルモット肺静脈心筋自発活動における細胞内Ca^<2+>動態と電気生理学的性質2011

    • 著者名/発表者名
      恒岡弥生
    • 学会等名
      第125回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      日本大学薬学部(千葉県)
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] 伸展刺激に起因するモルモット肺静脈心筋の高頻度自発活動について2011

    • 著者名/発表者名
      疋田康
    • 学会等名
      第55回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      東邦大学薬学部(千葉県)
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] こどもの心臓からおとなの心臓へ-心筋興奮収縮機構の発達変化-2011

    • 著者名/発表者名
      田中光
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2011
    • 発表場所
      日本薬学会長井記念館(東京)
    • 年月日
      2011-09-02
  • [学会発表] Efonidipine光学異性体を用いた洞房結節緩徐脱分極に関与するCa^<2+>チャネル分子種(Cav1.2、Cav1.3、Cav3.1)の薬理学的検討2011

    • 著者名/発表者名
      行方衣由紀
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2011
    • 発表場所
      日本薬学会長井記念館(東京)
    • 年月日
      2011-09-02
  • [学会発表] アクアポリン8ノックダウン脂肪細胞を用いたミトコンドリア機能の可視化2011

    • 著者名/発表者名
      伊香賀玲奈
    • 学会等名
      第20回日本バイオイメージング学会学術集会
    • 発表場所
      千歳科学技術大学(北海道)
    • 年月日
      2011-09-02
  • [学会発表] SERCA活性化薬はstreptozotocin誘発糖尿病マウス心筋の弛緩機能を改善する2011

    • 著者名/発表者名
      濱口正悟
    • 学会等名
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2011
    • 発表場所
      北里大学薬学部(東京)
    • 年月日
      2011-08-31
  • [学会発表] モルモットおよびラット肺静脈心筋の自発活動における細胞内Ca^<2+>の役割2011

    • 著者名/発表者名
      秋葉明子
    • 学会等名
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2011
    • 発表場所
      北里大学薬学部(東京)
    • 年月日
      2011-08-31
  • [学会発表] Mitochondrial Permeability Transition Pore (mPTP)開閉観察系の構築2011

    • 著者名/発表者名
      金澤温子
    • 学会等名
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2011
    • 発表場所
      北里大学薬学部(東京)
    • 年月日
      2011-08-31
  • [学会発表] モルモット肺静脈心筋の自発活動に対する伸展刺激の影響2011

    • 著者名/発表者名
      疋田康
    • 学会等名
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2011
    • 発表場所
      北里大学薬学部(東京)
    • 年月日
      2011-08-31
  • [学会発表] マウス心室筋活動電位波形の発達変化2011

    • 著者名/発表者名
      本多頼子
    • 学会等名
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2011
    • 発表場所
      北里大学薬学部(東京)
    • 年月日
      2011-08-31
  • [学会発表] ハロセン麻酔モルモットモデルにおけるジフェンヒドラミンおよびクロペラスチンの心臓電気薬理学的作用2011

    • 著者名/発表者名
      藤原香織
    • 学会等名
      第124回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      東京大学弥生講堂(東京)
    • 年月日
      2011-06-04

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi