• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

核酸ニトロ化修飾による酸化ストレスシグナル制御の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 21590312
研究機関熊本大学

研究代表者

澤 智裕  熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 准教授 (30284756)

研究分担者 藤井 重元  熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 助教 (00325333)
キーワード活性酸素 / シグナル伝逹 / 核酸ニトロ化 / 酸化ストレス
研究概要

生体分子のニトロ化反応ば、炎症・酸化ストレスなどに伴って起こるユニークな生体修飾反応である。ごく最近、ニトロ化グアノシン誘導体が、細胞内の酸化ストレスセンサー蛋白質のチオール基と反応し、これを活性化して酸化ストレスのシグナル伝達に関わることが明らかとなった。本研究では、このようなニトロ化反応のシグナル制御機構が、グアノシンのみならず他の核酸分子についても起こりうるのか、また、それが核酸分子の違いによってどのようにコントロールされているのかを明らかにすることを目的とする。本年度は、チオール基にアデノシンが付加したS-アデノシル構造を認識する抗体を作成した。アデノシン骨格には、ニトロ化を介して2位と8位の2箇所がチオール基と反応可能であるため、その位置特異性も含めて抗体を2種類作成することに成功した。アデノシンを、生体由来活性窒素種であるパーオキシナイトライトと反応させた後、ミトコンドリア蛋白質と反応させると、8位S-アデノシル化抗体に対する反応性のバンドが検出された。以上の結果より、アデノシンとパーオキシナイトライトの反応では、アデノシンの8位が主要なニトロ化部位であること、さらにその反応を介して、蛋白質チオール基にS-アデノシル化をもたらすことが明らかとなった。現在、種々のアデノシン誘導体について、パーオキシナイトライトとの反応、およびその後の蛋白質S-アデノシル化反応について、解析を進めている。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A new paradigm for antimicrobial host defense mediated by a nitrated cyclic nucleotide2010

    • 著者名/発表者名
      岡本竜哉, et al
    • 雑誌名

      J Clin Biochem Nutr 46

      ページ: 14-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cellular signaling mediated by nitrated cyclic nucleotides2010

    • 著者名/発表者名
      赤池孝章, et al
    • 雑誌名

      Nitric Oxide (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of redox signaling involving chemical conjugation of protein thiols by nitric oxide and electrophiles2010

    • 著者名/発表者名
      澤智裕, et al
    • 雑誌名

      Bioconjug Chem (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein cysteine S-guanylation and electrophilic signal transduction by endogenous nitronucleotides2010

    • 著者名/発表者名
      Ahmed KA., et al
    • 雑誌名

      Amino Acids (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 毒性説から脱した活性酸素研究-シグナル分子としての活躍-2010

    • 著者名/発表者名
      澤智裕, 他
    • 雑誌名

      現代化学 469

      ページ: 34-38

  • [雑誌論文] 8-Nitro-cGMPの発見と生理機能の解明-2010

    • 著者名/発表者名
      藤井重元, 他
    • 雑誌名

      化学と生物 48

      ページ: 22-27

  • [雑誌論文] Cytoprotective function of heme oxygenase-1 induced by a nitrated cyclic nucleotide formed during murine salmonellosis2009

    • 著者名/発表者名
      Zaki MH., et al
    • 雑誌名

      J Immnol 182

      ページ: 3746-3756

    • 査読あり
  • [雑誌論文] チオール基の修飾による活性酸素のセンサー機能制御2009

    • 著者名/発表者名
      澤智裕, 他
    • 雑誌名

      実験医学増刊:病態解明に迫る活性酸素シグナルと酸化ストレス 27

      ページ: 2341-2347

  • [雑誌論文] NOによる細胞内感染防御の新しい展開-New paradigm of host defense against intracellular pathogens by nitric oxide2009

    • 著者名/発表者名
      赤池孝章, 他
    • 雑誌名

      日本ハンセン病学会雑誌 78

      ページ: 41-47

  • [雑誌論文] 活性酸素・NOによる感染防御シグナルの新展開-Antimicrobial signaling mediated by reactive oxygen species and NO2009

    • 著者名/発表者名
      岡本竜哉, 他
    • 雑誌名

      細胞 41

      ページ: 51-55

  • [学会発表] ニトロ化環状ヌクレオチドによる蛋白質S-グアニル化を介したcGMP依存性プロテインキナーゼの活性化機構2009

    • 著者名/発表者名
      澤智裕, 他
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • 年月日
      2009-10-21
  • [学会発表] S-グアニル化を介した protein kinase Gの新規な活性化機構2009

    • 著者名/発表者名
      澤智裕, 他
    • 学会等名
      第62回日本酸化ストレス学会学術集会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2009-06-11
  • [学会発表] S-Guanylation proteomics : unique post-translational modification of thiols dependent on nitric oxide and reactive oxygen species2009

    • 著者名/発表者名
      澤智裕, 他
    • 学会等名
      第9回日本NO学会総会
    • 発表場所
      グランシップ(静岡市)
    • 年月日
      2009-05-08
  • [図書] Nitric Oxide Synthase Inhibitors : From Animal Studies to Clinical Implications2010

    • 著者名/発表者名
      Okamoto T., et al
    • 出版者
      Nitric oxide-mediated host immune response and microbial pathogenesis(in press)
  • [備考]

    • URL

      http://kumadai-bisei.com/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi