• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

バンド3タンパク質の膜内領域の構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 21590322
研究機関長崎国際大学

研究代表者

濱崎 直孝  長崎国際大学, 薬学部, 教授 (00091265)

研究分担者 隈 博幸  長崎国際大学, 薬学部, 講師 (40435136)
キーワード生体分子医学 / バンド3タンパク質 / 膜貫通領域
研究概要

本研究の最終目的は、赤血球膜バンド3タンパク質が媒介する陰イオン透過の分子機序解明である。本年度(平成22年度)は、高純度・高濃度なバンド3タンパク質の精製条件の検討を行った。その結果、非常に高純度な精製タンパク質を得るプロトコールを作成することができた。
この精製標品を、連携研究者である理化学研究所平井研究室、京都大学岩田研究室にて二次元および三次元結晶構造解析に用いた結果、二次元結晶も三次元結晶もそれぞれの解析に耐えうる結晶が日常的に得られるようになった。なかでも二次元結晶解析では、7.5Åの分解能で立体構造を解析することができ、複数の論文にその成果を発表した(J.Mol.Biol.,397:179-189, 2010、Biochem.Cell Biol.,89:148-156, 2011)。その結果、バンド3の高次構造はすでに立体構造が明らかなClC型塩素イオンチャンネルの構造と類似していることが明らかとなった。この類似性から、イオン輸送体の構造と機能解析、イオン輸送機構の進化の観点において重要な知見を得ることが可能となり、これまで報告者らが行ってきたタンパク質化学的実験結果を加味しながら、さらなる解析を進行中である。
また、京都大学で行っている三次元結晶構造解析は、抗体との共結晶を得ることができた。現在こちらの結晶構造解析も進行中であり、間もなく結果が得られる予定である。同時に宇宙ステーション「きぼう」にて結晶生成を試みたが、アグリゲーションによる沈殿のみが確認された。この実験についても、もう一度条件検討を行って、来年度以降再挑戦する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Topology Model of Anion Exchanger 1 that incorporates the Anti-Parallel V-Shaped Motifs Found in EM Structure2011

    • 著者名/発表者名
      Hirai T, et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Cell Biol.

      巻: 89(2) ページ: 148-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resveratrol, a phytoestrogen found in red wine, down-regulates protein S expression in HepG2 cells2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Y, et al.
    • 雑誌名

      Thromb.Res.

      巻: 127(1) ページ: e1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liquid phase immunoassays utilizing magnetic marker and SQUID magnetometer2010

    • 著者名/発表者名
      Kuma H, et al.
    • 雑誌名

      Clin.Chem.Lab.Med.

      巻: 48(9) ページ: 1263-1269

    • 査読あり
  • [学会発表] 我が国における臨床検査標準化の現状2010

    • 著者名/発表者名
      濱崎直孝
    • 学会等名
      第50回日本臨床化学会学術集会
    • 発表場所
      山梨県民文化ホール
    • 年月日
      2010-09-24
  • [備考]

    • URL

      http://www.niu.ac.jp/~pharm1/lab/cclm/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi