研究概要 |
「ミトコンドリア外膜ポリソームとミトコンドリアヌクレオイドの翻訳は機能調節され、ミトコンドリア内外で量的、質的に適切な翻訳制御、タンパク重合を効率的に行うコミュニケーションが存在する。さらにこのシステムはヌクレオイドでのmtDNAの複製(コピー数)、転写とも協調して働く」上記仮説を立証するため以下の点について明らかにした 「1」ミトコンドリア外膜ポリソームの構成因子とmRNAの網羅的解析RNA結合蛋白YB-1がミトコンドリア外膜ポリソームの構成因子であることを、HeLa細胞を用いて証明した。HeLa細胞には細胞質の翻訳系が存在するが、ミトコンドリアATP産生に必須のたんぱくの翻訳に関与していることを明らかにした。さらに、血清刺激により翻訳が亢進すること、YB-1のリン酸化が関与することを明らかにした。 「2」ミトコンドリアヌクレオイドの構成因子の機能-siRNAを用いた機能解析 ミトコンドリアDNA維持蛋白TFAMの研究からヌクレオイドを構成する因子を多数同定してきた。その中にはERAL1,p32,EF-Tu,LRP130などがある。現在RNAiを用いて上記4種類の遺伝子のノソクアウトは確認してした。これらヌクレオイド構成因子のノックダウンにより、ミトコンドリアrRNA,mRNAのコピー数の変化をsyber greenを用いたreal time PCR法により定量した。2.翻訳の効率をS35 methionineを用いたin vivo labellingで比較検討した。これらの評価を統合的に比べ、各々の蛋白のミトコンドリアに関する機能を測定できた。
|