• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ファンコニ貧血の発症を制御する遺伝子群の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21590345
研究機関東京薬科大学

研究代表者

松下 暢子  東京薬科大学, 生命科学部, 講師 (30333222)

研究分担者 柳 茂  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (60252003)
キーワードDNA損傷修復 / 染色体 / ファンコニ貧血 / チェックポイント
研究概要

DNA損傷後において修復蛋白は集積し、おそらくDNAを含んだ超複合体を形成しフォーカスをつくるが、そのフォーカス形成のメカニズムと、DNA修復反応後における修復蛋白の不活性化と、フォーカスの消退を制御するメカニズムが細胞の生死に重要であると考えられる。本研究の目的は、これらのメカニズムを明らかにすることである。そのため修復蛋白質であるFANCD2可視化するために作製したGFP-FANCD2発現細胞株に、siRNA libraryを導入し、GFP-FANCD2のフォーカス形成と消退を制御する遺伝子の検索を行っている。
現在までのところ、遺伝子の発現をsiRNAによって抑制すると、DNA損傷後においてGFP-FANCD2のフォーカスの形成が認められないものと、GFP-FANCD2のフォーカスは形成されるが、その後のフォーカスの解離が認められない複数の遺伝子を同定することができた。これらの遺伝子はどれも、DNA損傷修復反応に直接あるいは間接的に関与するものであることがすでに報告されているものであり、さらにはFANCD2のモノユビキチン化への関与も明らかになってきた。今後は、これらの遺伝子の機能解析を行うことによって、その遺伝子産物がファンコニ貧血蛋白群とともに、どのようにDNA損傷修復反応を制御しているのか、あるいはこれらの遺伝子産物がどのようにチェックポイントリカバリーに機能するのかを明らかにすることを目指す。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Mitochondrial ubiquitin ligase MITOL ubiquitinates mutant SOD1 and attenuates mutant SOD1-induced ROS generation.2009

    • 著者名/発表者名
      Yonashiro, R.
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell 20

      ページ: 4524-4530

    • 査読あり
  • [学会発表] ミトコンドリアユビキチンリガーゼMITOLによるミトコンドリアダイナミクスの制御2009

    • 著者名/発表者名
      君嶋悠矢
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2009-12-10

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi