• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

肺嚢胞および肺癌発生に関する新たな分子病理学的解析:BHD遺伝子の果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 21590365
研究機関千葉大学

研究代表者

中谷 行雄  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (20137037)

研究分担者 古屋 充子  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (10361445)
山口 淳  千葉大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (00314336)
廣島 健三  千葉大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (80218833)
キーワードBirt-Hogg-Dube症候群 / フォリキュリン / 肺嚢胞 / 気胸 / mTOR経路 / AMPK経路
研究概要

1.これまで3家系のBHD症候群疑い症例における遺伝子解析を施行し,exon11-12における変異を同定した.同意の得られた家族の遺伝子解析も施行し,優性遺伝を証明した例も含まれている.いずれの症例も2-8塩基で構成されるコドンリピート部分のリピート回数異常から変異が生じていた.組織学的には気胸症例の嚢胞部では,いずれも,有意な炎症反応を欠き,間質増生も目立たない嚢胞壁で,肺胞細胞の裏打ちがある上皮性嚢胞が形成され,また嚢胞は常に小葉間隔壁や胸膜と密着しており,発生に間質組織との相互作用の重要性が示唆された(Koga S, et al Pathol Int 2009).免疫染色による検討ではBHD遺伝子のコードするたんぱく質folliculin(FLCN)の発現は患者群で明らかな低下は認められず,病変部での局在でも染色性は保持されていた.この結果から,患者肺組織ではFLCNの完全消失ではなく,不完全なFLCNの機能異常による嚢胞発生が示唆された.
2.HEK293細胞 テトラサイクリン誘導性BHD強制発現系を樹立した.ウエスタン・ブロッティングで、tetracycline(1ug/ml)投与時にのみ発現する約65kDのBHDタンパク質を確認した.BHD強制発現が細胞増殖に及ぼす影響を細胞増殖アッセイ(DOJINDO, Cell Counting Kit-8)を用いて解析した。しかし、BHD強制発現時、HEK293細胞の増殖に変化を認めなかった.BHDの機能としてAMPK経路、mTOR経路との関連が示唆されている。我々のこれまでの結果では、抗AMPK抗体と抗ERK抗体によるウエスタン・ブロッティングで、BHDの強制発現で、AMPK,ERKの活性が軽度変化している予備結果を得た.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Birt-Hogg-Dube症候群2010

    • 著者名/発表者名
      古賀俊輔
    • 雑誌名

      日本臨床 68

      ページ: 361-369

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lung cysts in Birt-Hogg-Dube syndrome : Histopathological…2009

    • 著者名/発表者名
      Koga Shunsuke
    • 雑誌名

      Pathology International 59

      ページ: 720-728

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Malignant pleural mesothelioma : Clinicopathology of 16 extrapleural…2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroshima Kenzo
    • 雑誌名

      Pathology International 59

      ページ: 537-545

    • 査読あり
  • [学会発表] BHD遺伝子異常に基づく多発性肺嚢胞:嚢胞発生機構に関する分子病理…2009

    • 著者名/発表者名
      古賀俊輔
    • 学会等名
      日本病理学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-05-02

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi