• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

膵腫瘍の癌化および浸潤様式:分子標的治療へのアプローチをめざして

研究課題

研究課題/領域番号 21590403
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

清水 道生  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60226256)

研究分担者 清水 禎彦  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (20206220)
キーワードlow-grade PanIN / gastric type IPMN / ITPN / intestinal type IPMN / pancreatic adenocarcinoma / adenocarcinoma derived from IPMN / mucinous carcinoma / MUC5AC
研究概要

PanIN病変病変ではPanIN-1,2に相当するいわゆるlow-grade PanINがgastric type IPMNの周囲に存在している症例が多く,intestinal type IPMNではその傾向が少なかった.さらに粘液形質に関してはlow-grade PanINとgastric type IPMNではNMUC1(-), MUC2(-), MUC5AC(+), MUC6(+/-)で,両者はほぼ同じと考えられた.なお,MUCに関しては症例により若干のばらつきがみられた.細胞増殖に関しても有意な差は認められなかった.血管新生に関しては評価が困難で,一定の傾向は得られなかった.また,今回の検討中にITPN (intraductal tubulopapillary neoplasm)と判断できる病変を認めた.
一方,IPMN由来癌に関しては,報告例をみるとその定義が一定しておらず,典型例はintestinal type IPMNからのmucinous carcinomaといえるが,問題となるあるいは鑑別すべき症例として以下の傾向が認められた.1) pancreatic adenocarcinomaでductがcystic changeを示したもの,2) pancreatic adenocarcinomaで,その周囲に拡張したPanIN病変が存在するもの,3) pancreatic adenocarcinomaとその周囲に[隣接するのではなく]IPMNが存在する場合などが,代表的なもので,明らかなIPMNから連続してadenocarciomaが認められる症例に限定する必要があると考えられた.またIPMN由来癌はintestinal typeからのものが圧倒的に多く,その多くは粘液癌であった.Gastric typeからも浸潤癌は発生するが,その一部はpancreatobiliary typeを経由していると考えられた.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Intraductal tubulopapillary neoplasms of the pancreas distinct from pancreatic intraepithelial and intraductal papillary mucinous neoplasms2009

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi H
    • 雑誌名

      Am J Surg Pathol 33

      ページ: 1164-1172

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of lymphatic invasion in resected cases of primary pancreatic cancer based on immunohistochemistry of D2-402009

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y
    • 雑誌名

      Ann Diagn Pathol 13

      ページ: 168-172

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CD133 expression pattern distinguishes intraductal papillary mucinous neoplasmas from ductal adenocarcinomas of the pancreas2009

    • 著者名/発表者名
      Shimizu K
    • 雑誌名

      Pancreas 38

      ページ: E207-e214

    • 査読あり
  • [学会発表] 膵臓のPanIN病変とIPMN:その相互関係と pathway について2009

    • 著者名/発表者名
      清水道生
    • 学会等名
      第56回日本臨床検査医学会学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-08-27
  • [図書] 病理医・臨床医のための病理診断アトラス."彩の国さいたま"病理診断セミナーからのメッセージ2009

    • 著者名/発表者名
      清水道生
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      ベクトルコア, 東京, 2009

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi