• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

再生医学的視点による腫瘍内マクロファージの樹状細胞への再分化法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21590416
研究機関琉球大学

研究代表者

齊尾 征直  琉球大学, 医学部附属病院, 准教授 (40242721)

キーワード腫瘍内マクロファージ / マウス
研究概要

腫瘍内のマクロファージを対象にして,マクロファージへの分化促進因子や樹状細胞への分化抑制因子を抗体を用いて阻害したり,それらに対する受容体の発現をsiRNAで抑制しながら樹状細胞への分化を促進させるGM-CSF,IL-4,Flt-3Lなどで処理して,樹状細胞への再分化法を確立することが平成22年度~平成23年度にかけての目的であり,今年度は以下の内容の論文の掲載を得た。また,実験ではIL-4の併用などの実験も行ったが,細胞が死んでしまうなどの影響で評価が困難であった。
論文掲載内容:
1)Granulocyte macrophage colony stimulating factor (GM-CSF)単独でF4/80陽性腫瘍内マクロファージを処理してもマクロファージは培養時の形態は一部変化したが)のM1マーカーやM2マーカーの発現に変化は認められなかった。
2)他方,macrophage colony stimulating factor (M-CSF)をM-CSF受容体(M-SCF-R)に対するsiRNAで抑制しながらGM-CSFでF/480陽性腫瘍内マクロファージを処理すると細胞内のシグナルタンパクの一部の変化がみられ,STAT1,STAT5やSTAT6などの樹状細胞で通常発現してくる蛋白質が増加し通常腫瘍内マクロファージでは発現していないp65が発現する一方で、p50やp105などのTAMで発現する分子については変化が認められなかった。
以上の事から,腫瘍内浸潤マクロファージを単球由来樹状細胞様の形質に再教育できることが示され,マクロファージの可塑性という当初の目的の一つは達成できた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Combined GM-CSF treatment and M-CSF inhibition of tumor-associated macrophages induces dendritic cell-like signaling in vitro2011

    • 著者名/発表者名
      Kitoh, Y., Saio, M., Gotoh, N., Umemura, N., Nonaka, K., Bai, J., Vizkeleti, L., Torocsik, D., Balazs, M., Adany, R., Takami, T.
    • 雑誌名

      Int J Oncol

      巻: 38 ページ: 1409-1419

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi