研究概要 |
1.肝細胞を特異的にβ-gal標識するために,TTR(transthyretin)-CreTamマウスとROSA26Rマウスと掛け合わせ,tamoxifenでCre発現を誘導する実験系を導入した.肝組織のX-gal染色で,肝細胞に陽性所見が確認されたが.標識効率は最大で10%程度であった 2.上記の肝細胞標識系を用い,四塩化炭素,TAA,DDCによる肝傷害モデルにおいて,X-gal標識された肝細胞を追跡したところ,いずれのモデルにおいてもCK19陽性細胆管の一部がX-gal陽性であることが確認された.特に四塩化炭素,TAAによる肝傷害では,細胆管反応はglutamine synthase陽性の小葉中心部に起こっていた.この結果から,肝細胞がin vivoにおいて胆管上皮細胞に分化転換することが証明された 3.遺伝子組換えによりβ-galで標識されるAlb-Cre/ROSA26Rマウスの肝細胞を分離し,脾臓を介して肝内に移植する実験を継続した.今年度は,移植に用いる肝細胞分画内の胆管上皮細胞や肝幹細胞の混入を完全に防ぐために,digitoninを門脈から注入し,門脈周囲組織を死滅させた後に下大静脈からコラゲナーゼ灌流を行った.実際に肝細胞が生着し,ホスト肝内でコロニーを形成する個体はまだ少数にとどまるが,移植が成立した個体においては,四塩化炭素およびDDCによる肝傷害で出現するCK19陽性の細胆管反応にX-gal陽性像が確認され,in vivoにおける肝細胞の胆管上皮細胞への分化転換が,肝細胞移植モデルにおいても証明された 4.Digitonin処置肝から得られた肝細胞をコラーゲンゲル内で培養し,胆管様の管腔構造が形成されること,胆管上皮細胞のマーカーが発現することを確認した.また,この変化は,ラット肝細胞と同様,TNF-αにより促進された 5.Alb-Cre/MKK7(fl/fl)マウスに種々の肝傷害刺激を加え,肝病理組織像を対照マウスと比較検討したが,明瞭な違いは認められなかった.今後,TTR-CreTamを用い,成熟肝でMKK7ノックアウトを行い,表現型の変化を検討する予定である
|