• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

レーザーマイクロダイセクションによる病変内マスト細胞遺伝子発現プロファイリング

研究課題

研究課題/領域番号 21590431
研究機関近畿大学

研究代表者

伊藤 彰彦  近畿大学, 医学部, 教授 (80273647)

キーワードアトピー性皮膚炎 / 神経-マスト細胞相互作用 / 接着分子 / CADM1
研究概要

「緒言」アトピー性皮膚炎では真皮内のマスト細胞数が増加するとともに、神経線維と近傍に存在するマスト細胞の数も増加する。神経とマスト細胞の両者に発現するIgCAM型接着分子CADM1はそのホモフィリックな結合により神経マスト細胞相互作用を促進する。今回ハプテン誘導型アトピー性皮膚炎マウスモデルの病変部に出現するマスト細胞におけるCADM1の発現を正常皮膚と比較して調べた。
「方法・結果」(1)アトピー性皮膚炎モデルはハプテン(トリニトロクロロベンゼン)で感作したBalb/cマウスの耳介にハプテンを1ヶ月間隔日塗布することにより作出した。(2)本病変の病理組織学的な所見は炎症細胞浸潤を伴う真皮の線維化と表皮肥厚であり、アルシアンブルー染色により線維化巣内に多数のマスト細胞が出現していることを確認した。(3)抗CADM1抗体による免疫染色の後にアルシアンブルー染色を行った。マスト細胞周囲に発達した神経線維にCADM1シグナルが広く一様に検出された。マスト細胞では形態的に脱顆粒状態にあるものにおいてのみその細胞膜上にCADM1シグナルが検出された。(4)正常対照耳介ではCADM1陽性マスト細胞は認められなかった。(5)病変皮膚及び正常皮膚をトルイジンブルー染色し、異染色性によりマスト細胞を識別して、レーザーマイクロダイセクション法によりマスト細胞だけを選択的に採取した。全RNAを抽出後、RT-PCRによってCADM1の発現を検定したところ、病変内マスト細胞におけるCADM1の発現上昇が検出された。
「考察」マウスアトピー性皮膚炎モデルで出現するマスト細胞においては一過性にCADM1の発現が増強するので、その結果神経-マスト細胞相互作用が増強し、マスト細胞の脱顆粒が誘発される可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] CXC chemokine receptor 4 expressed in T cells plays an important role in the development of collagen-induced arthritis.2011

    • 著者名/発表者名
      Chung, et al.
    • 雑誌名

      Arthritis Res Ther

      巻: 108 ページ: 1777-1782

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CADM1 interacts with Tiaml and promotes invasive phenotype of human T-cell leukemiavirus type I (HTLV-I) transformed cells and adult T-cell leukemia (ATL) cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Masuda, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 285 ページ: 15511-15522

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tumor suppressor CADMI is involEpigenetic silencing of a proapoptotic cell adhesion molecule, the immunoglobulin superfamily member IGSF4, by promoter CpG methylation protects Hodgkin lymphoma cells from apoptosis.2010

    • 著者名/発表者名
      Murray, et al.
    • 雑誌名

      Am J Pathol

      巻: 177 ページ: 1480-1490

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Noncontact estimation of intercellular breaking force using a femtosecond laser impulse quantified by atomic force microscopy.2010

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa, et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 12 ページ: R188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Advantage of absorbable suture material for pulmonary artery ligation.2010

    • 著者名/発表者名
      Mimae, et al.
    • 雑誌名

      Gen Thorac Cardiovasc Surg

      巻: 58 ページ: 511-515

    • 査読あり
  • [学会発表] フェムト秒レーザーの衝撃力を用いた細胞間接着力測定法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤彰彦, 他
    • 学会等名
      日本病理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-04-28

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi