• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ヒストン修飾蛋白のクロマチンリモデリングによるがんの発生及び進展機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21590453
研究機関独立行政法人国立がん研究センター

研究代表者

藤井 誠志  独立行政法人国立がん研究センター, 臨床腫瘍病理部, 室長 (30314743)

キーワード腫瘍 / ヒストン / クロマチン
研究概要

遺伝子を発現させるには、クロマチンを低凝縮状態にして転写因子が容易に結合し得る状態にする必要があり、それが主導的な因子であると考える。個々の遺伝子異常のみでは、正常細胞からがん細胞への劇的な表現型の変化を説明し得るには不十分であり、多数の遺伝子がまとめて選択的に不活化する機構が必要と考える。クロマチンのリモデリングを引き起こすヒストン修飾蛋白が、クロマチン構造を変化させて遺伝子発現メモリー機構の異常を引き起こすことによりがん細胞が生じると考えており、それを明らかにすることが本研究の目的である。今年度は様々な種類のがん細胞で高発現を示しているヒストン修飾蛋白である、EZH2の過剰発現がどのようなシグナル伝達で齎されるのかについて検討を行った。
EZH2の転写開始点から上流約3kbをクローニングし、種々の長さのdeletion constructを作製した。dual luciferase assayによりプロモーター活性の違いを検討した結果、MAP kinaseの下流のElk-1の結合部位を欠損させたconstructではlucifierase活性が著明に低下した。このシグナルを抑制する為、Elk-1 siRNAによるknockdown及びMEK inhibitorでがん細胞を処理すると、EZH2 mRNA及びproteinの低下が認められた。乳癌のサブタイプ別に検証すると、MAP kinaseのシグナルが活性化しているトリプルネガティブ乳癌亜型及びERBB2が過剰発現している乳癌亜型において、前述したメカニズムによるEZH2の高発現機構が確認された。MAP kinaseを介してヒストン修飾蛋白であるEZH2が過剰発現する機構の存在とこの機構が悪性度の高い乳癌の亜型に関係していることが見出された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] RAS変異体導入による腫瘍発生におけるヒストン修飾蛋白の関与2009

    • 著者名/発表者名
      藤井誠志
    • 学会等名
      第20回日本消化器癌発生学会総会
    • 発表場所
      広島市 オリエンタルホテル
    • 年月日
      2009-11-26
  • [学会発表] ERK pathway regulates the expression of histone modification protein in cancer cells2009

    • 著者名/発表者名
      藤井誠志
    • 学会等名
      第68回日本癌学会総会
    • 発表場所
      横浜市 パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-10-01

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi