研究課題/領域番号 |
21590471
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
木村 英作 愛知医科大学, 医学部, 教授 (70153187)
|
研究分担者 |
高木 秀和 愛知医科大学, 医学部, 講師 (90288522)
角坂 照貴 愛知医科大学, 医学部, 講師 (90109760)
伊藤 誠 愛知医科大学, 医学部, 教授 (90137117)
|
キーワード | ネズミ糞線虫 / 大腸寄生 / 自食作用 / 遺伝子解析 |
研究概要 |
ネズミ糞線虫(S.ratti)成虫は、小腸寄生中に宿主(ラット)免疫に暴露され、そのほとんどが排虫されるが、一部の成虫は免疫抵抗性を獲得し、大腸に移動してそこに長期間留まる。大腸寄生の成虫は小腸寄生の成虫より多くの子孫(感染幼虫)を残すことから、大腸寄生は宿主免疫を逆手に取った生存戦略であると考えられる。大腸寄生成虫の腸管細胞は大きな"改造"を受け、電顕では自食作用を思わせる所見がある。我々は、大腸寄生成立のメカニズムを解明することを目指し、大腸ステージに特異的に発現/増強する遺伝子の研究を進めている。これまでにfork head transcription factor、アセチルコリンエステラーゼ遺伝子、HSF-1、daf-7、daf-12など多数の遺伝子を得た。 近年、S.rattiのEST解析が行われているが、その多くが他の生物とのアノテーションがつかず機能を予測できない。我々は得られた遺伝子の機能を解明するためRNAi法の応用を考えて基礎実験を行った。 結果 1.自由生活世代幼虫、成虫に対しsoaking法を用い蛍光色素で標識したdsRNA及びsiRNAの取込みを調べたところ、いずれも腸管が強く染色された。腸管の蛍光色素は更に24時間のインキュベーション後にも観察された。 2.自由生活世代幼虫にlgg-1とactin-1に対するdsRNA及びsiRNAをそれぞれ取り込ませ、遺伝子発現に対する影響をRT-PCRによって確認した。dsRNAを用いた場合、lgg-1は約10%に、actin-1は約30%に減少していた。siRNAを用いた場合lgg-1は変化がなく、actin-1は逆にコントロールに比べ発現量が約2倍に増加していた。 これらの結果を基に、発見された未知遺伝子の機能をdsRNAを用いたRNAi法で解析する予定である。
|