• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

in vivo解析による志賀毒素産生様式の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21590478
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関千葉大学

研究代表者

清水 健  千葉大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (70312840)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード腸管出血性大腸菌 / 志賀毒素 / 毒素産生 / 病原性
研究概要

新規に開発したchromosome-plasmid hybrid bioluminescent reporter system (C-P reporter system)法を用いて作製した遺伝子発現をモニターするための菌株を使用することによって、腸管出血性大腸菌(EHEC)が腸管上皮細胞に接着した時、またマクロファージ細胞に貪食された時のEHECの主要な病原因子である志賀毒素のin vitroでの発現様式の解析を行った。その結果、志賀毒素1(Stx1)と志賀毒素2(Stx2)は同様に腸管上皮細胞に接着した時、またマクロファージ細胞に貪食された時に産生が増加することが明らかになった。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (12件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Characterization of intracellular localization of PrPSc in prion-infected cells using monoclonal antibody that recognizes the region consisting of aminoacids 119-127 of mouse PrP2012

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yamasaki, Akio Suzuki, Takeshi Shimizu, Masahisa Watarai, Rie Hasebe, Motohiro Horiuchi
    • 雑誌名

      J Gen Virol

      巻: 93 ページ: 668-680

    • DOI

      DOI:10.1099/vir.0.037101-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Specific egg yolk immunoglobulin as a new preventive approach for Shiga-toxin-mediated diseases2011

    • 著者名/発表者名
      Paola Neri, Shunji Tokoro, Ryo Kobayashi, Tsuyoshi Sugiyama, Kouji Umeda, Takeshi Shimizu, Takao Tsuji, Yoshikatsu Kodama, Keiji Oguma Hiroshi Mori
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 6(10) ページ: e26526

    • DOI

      DOI:10.1371/journal.pone.0026526

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of a novel bioluminescent reportersystem for investigating Shiga toxin expression of enterohaemorrhagic2011

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Shimizu, Yuko Ohta, Hiroyasu Tsutsuki Masatoshi Noda
    • 雑誌名

      Escherichia coli. Gene

      巻: 478 ページ: 1-10

    • DOI

      DOI:10.1016/j.gene.2011.01.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shiga toxin 2 is specifically released from bacterial cells by two different mechanisms2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Shimizu, Yuko Ohta Masatoshi Noda,
    • 雑誌名

      Infect. Immun

      巻: 77 ページ: 2813-2823

    • DOI

      DOI:10.1128/IAI.00060-09

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential entry of Botulinum neurotoxin A into neural andintestinal cells2009

    • 著者名/発表者名
      Aurelie Couesnon, Takeshi Shimizu Michel R. Popoff
    • 雑誌名

      Cell. Microbiol

      巻: 11 ページ: 289-308

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1462-5822.2008.01253.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Yoshikatsu Kodama and Hiroshi Mori, 2012. Recombinant Shiga toxin B subunit can induce neutralizing IgY antibody

    • 著者名/発表者名
      Paola Neri, Shunji Tokoro, Tsuyoshi Sugiyama, Kouji Umeda, Takeshi Shimizu, Takao Tsuji
    • 雑誌名

      Pharm. Bull

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] NO biosensor plasmid for investigating NO levels within macrophages during bacterial infection2012

    • 著者名/発表者名
      清水健, 津々木博康, 野田公俊
    • 学会等名
      第85回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      長崎、長崎ブリックホール
    • 年月日
      20120300
  • [学会発表] Haruaki Nakaya and Masatoshi Noda The nitric oxide reductase of enterohemorrhagic Escherichia coliO157:H7 increases Shiga toxin 2 production andplays an important role in its infection2011

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Shimizu, Hiroyasu Tsutsuki, Akio Matsumoto
    • 学会等名
      46^<th> Joint Conference on Cholera and Other Bacterial Enteric Infections Panel
    • 発表場所
      Kolkata, India
    • 年月日
      20111213-15
  • [学会発表] The nitric oxide reductase of enterohemorrahgic Escherichia coli plays an important role for the survival within macrophages2011

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Shimizu, Hiroyasu Tsutsuki Masatoshi Noda
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies2011 Congress
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center, Sapporo
    • 年月日
      20110906-10
  • [学会発表] 清水健腸管出血性大腸菌の産生する志賀毒素について2011

    • 著者名/発表者名
      清水健
    • 学会等名
      緊急セミナー:腸管出血性大腸菌の今
    • 発表場所
      東京、東京慈恵会医科大学
    • 年月日
      20110800
  • [学会発表] 野田公俊腸管出血性大腸菌のNO reductaseは志賀毒素2の産生を増加させる2011

    • 著者名/発表者名
      清水健, 津々木博康
    • 学会等名
      第58回トキシンシンポジウムシンポジウム指名講演
    • 発表場所
      東京、順天堂大学
    • 年月日
      20110700
  • [学会発表] Adherent effects of enterohemorrahgic Escherichia coli to human intestinal epithelial cells on its Shiga toxins production2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Shimizu Masatoshi Noda
    • 学会等名
      45^<th> Joint Conference on Cholera and OtherBacterial Enteric Infections Panel
    • 発表場所
      Kyoto University, Kyoto
    • 年月日
      20101206-08
  • [学会発表] 腸管出血性大腸菌の腸管上皮細胞への接着は病原因子の発現を増加させる2010

    • 著者名/発表者名
      清水健, 野田公俊
    • 学会等名
      第57回トキシンシンポジウムシンポジウム指名講演
    • 発表場所
      長浜、長浜ロイヤルホテル
    • 年月日
      20100700
  • [学会発表] 腸管上皮細胞に接着した腸管出血性大腸菌はその志賀毒素1の産生量を増加させる2010

    • 著者名/発表者名
      清水健, 野田公俊
    • 学会等名
      第83回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      横浜、パシフィコ横浜
    • 年月日
      20100300
  • [学会発表] 腸管出血性大腸菌が産生する志賀毒素の菌体外放出機構2009

    • 著者名/発表者名
      清水健
    • 学会等名
      第92回日本細菌学会関東支部総会シンポジウム
    • 発表場所
      東京、東京医科歯科大学
    • 年月日
      20091100
  • [学会発表] Effect of phage-inducing agent on the number of Stx2-expressed cells in Shiga toxin-producing Escherichia coli2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Shimizu, Yuko Ohta Masatoshi Noda
    • 学会等名
      44^<rd> Joint Conference on Cholera and OtherBacterial Enteric Infections Panel
    • 発表場所
      San Diego, California
    • 年月日
      20091012-14
  • [学会発表] 腸管出血性大腸菌が産生する志賀毒素2の菌体外放出機構の解析2009

    • 著者名/発表者名
      清水健, 野田公俊
    • 学会等名
      第56回トキシンシンポジウムシンポジウム指名講演
    • 発表場所
      岐阜、アルモニーテラッセ
    • 年月日
      20090800
  • [学会発表] A mechanism of Stx2 release from enterohemorrahgic Escherichia coli2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Shimizu, Yuko Ohta Masatoshi Noda
    • 学会等名
      The 13^<th> International Conference on EmergingInfectious Diseases in the Pacific Rim
    • 発表場所
      Kolkata, India
    • 年月日
      20090406-09
  • [備考]

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/molecular-infectiology/indexMI.htm

  • [産業財産権] 一酸化窒素を探知するための形質転換用組換えベクター、およびこれを用いた一酸化窒素センサ細胞2011

    • 発明者名
      清水健, 津々木博康, 野田公俊
    • 権利者名
      国立大学法人千葉大学
    • 産業財産権番号
      特許、特願2011-101623号
    • 出願年月日
      2011-04-28

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi