• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

結核菌の感染戦略における宿主防御免疫制御の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 21590479
研究機関京都大学

研究代表者

河村 伊久雄  京都大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (20214695)

キーワードM. bovis BCG / PD-1 / マクロフアージ / IFN-γ / T細胞 / 感染防御免疫 / PD-L1
研究概要

BCG感染マクロファージの機能解析
GFPを発現するBCGをC57BL/6マウスに感染させた。感染3-4週後に脾臓中の感染マクロファージあるいは樹状細胞の割合を調べたが、その割合は脾細胞の0.1%以下であることが示された。この結果は、C56BL/6マウスがBCG感染に対して抵抗性であるとする従来の報告を支持するものであるが、この実験系では感染マウス由来マクロファージの機能を正確に判断することができない。そこで、C57BL/6の代わりに結核菌やBCGに対して感受性であるC3HあるいはBALB/cマウスを用いて実験を継続する。また、結核菌感染によるマクロファージ機能への影響を調べるため、各種結核菌病原因子を発現するマクロファージ細胞株を樹立し、その機能を正常株と比較して検討する。
BCG感染後の防御免疫発現制御におけるPD-1/PD-L1抑制性シグナル経路の関与
BCG感染後に観察されるIFN-γ産生性T細胞数の減少にPD-1/PD-L1経路が関与するかどうかを調べるため、PD-1欠損マウスにBCGを感染させ、その後の臓器内菌数および抗原特異的T細胞応答を解析した。その結果、正常マウスとPD-1欠損マウスの感染3週目までの脾内菌数に違いは認められなかったが、PD-1のリガンドであるPD-L1の発現上昇が認iめられる3週目以降では正常マウスに比較してPD-1欠損マウスの脾臓からは速やかに菌が排除されることが示された。また、PD-1欠損マウスでは抗原特異的IFN-γ産生性T細胞数が感染後期でも高いレベルで維持されることが明らかになった。以上の結果から、BCG感染では防御免疫に関与するIFN-γ産生性T細胞が感染後3週目以降に誘導されるが、その後PD-1経路を介したシグナルによりその発現が抑制されることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Listeriolysin O-dependent bacterial entry into the cytoplasm is required for calpain activation and interleukin-1a secretion in macrophages infected with Listeria monocytogenes2010

    • 著者名/発表者名
      Sita R.Dewamitta
    • 雑誌名

      Infection and Immunity VOL.78

      ページ: 1884-1894

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toll-like receptor 2-and MyD88-dependent phosphatidylinositol 3-kinase and Racl activation facilitates the phagocytosis of Listeria monocytogenes by murine macrophages2010

    • 著者名/発表者名
      Yanna Shen
    • 雑誌名

      Infection and Immunity VOL.78(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] alpha-galactosylceramide promotes killing of Listeria monocytogenes within the macrophage phagosome through invariant NKT cell activation2010

    • 著者名/発表者名
      Masashi Emoto
    • 雑誌名

      Infection and Immunity VOL.78(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The RD1 locus in the Mycobacterium tuberculosis genome contributes to activation of caspase-1 via induction of potassium ion efflux in infected macrophages2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kurenuma
    • 雑誌名

      Infection and Immunity VOL.77

      ページ: 3992-4001

    • 査読あり
  • [学会発表] Mechanism of the imflammasome upon infection with Listeria monocytogenes2010

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Tsuchiya, Ikuo Kawamura, et al.
    • 学会等名
      第83回日本細菌学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] Mechanism of the imflammasome activation upon infection with Listeria monocytogenes2009

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Tsuchiya, Ikuo Kawamura, et al.
    • 学会等名
      第39回日本免疫学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      2009-12-04
  • [学会発表] The role of RD1 locus in the Mycobacterium tuberculosis genome2009

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Kawamura
    • 学会等名
      Workshop Taiwan-Japan "Host-Pathogen Interaction"
    • 発表場所
      JST Innovtation Plaza Kyoto(京都府)
    • 年月日
      2009-11-17
  • [学会発表] PD-1-dependent signal impairs protective T cell response in chronic Mycobacterium bovis BCG infection in mice2009

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Kawamura
    • 学会等名
      The 45th Tuberculosis and Leprosy Research Conference
    • 発表場所
      IP Hotel Fukuoka(福岡県)
    • 年月日
      2009-07-29
  • [学会発表] LLO-dependent entry of Listeria monocytogenes into cytoplasm is essential for calcium dependent calpain activation and IL-1α secretion in infected macrophages2009

    • 著者名/発表者名
      Sita R.Dewamitta, Ikuo Kawamura, et al.
    • 学会等名
      第20回日本生体防御学会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京都)
    • 年月日
      2009-07-25
  • [学会発表] α-galactosylceramide promotes killing of Listeria monocytogenes within the macrophage phagosome through invariant NKT cell activation2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Watanabe, Ikuo Kawamura, et al.
    • 学会等名
      第20回日本生体防御学会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京都)
    • 年月日
      2009-07-25
  • [備考]

    • URL

      http://bisei15.mb.med.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi