• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

細菌感染による過剰反応を制御する生体に備わった分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21590496
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

八木 淳二  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (70182300)

研究分担者 今西 健一  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (20132920)
有村 裕  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (10281677)
大森 深雪  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (30462667)
加藤 秀人  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (00241084)
春田 郁子  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (80221513)
キーワードLECT2 / LECT2受容体 / 敗血症 / 診断
研究概要

[研究I]1. LECT2の結合性をflow cytometryにて検討したところ、マウスでは、腹腔マクロファージに強い結合を認めた。B細胞および樹状細胞は、休止期細胞では弱い結合であり、LPS刺激後結合性が上昇した。T細胞は、休止期および活性化細胞とも結合を認めなかった。ヒトでは、末梢血中の単球の一部(約20%)に結合を認めた。2. 1)LPSおよびIFN-γ刺激によるマウス腹腔マクロファージの各種サイトカイン産生に対して、LECT2は影響を与えなかった。2)TNF-αが肝細胞株のLECT2産生を誘導することを見出した。[研究II]LECT2結合細胞からcDNAライブラリーを作製中である。[研究III]健常者31名の血漿中LECT2濃度は、19.7±3.4ng/mlであった。性別や年齢による有意差は認めなかった。東京女子医科大学病院ICUに敗血症の診断で入室した19名(平均年齢:59.3歳、男:女=14:5、3名は入室中死亡)の血漿中LECT2濃度は、ICU入室時は、5.3±3.4ng/mlであり、健常者の値と比較し有意に著明な減少を認めた。ICU退室時は、13.2±4.9ng/mlと入室時よりも有意に上昇した。LECT2および入退室時で有意差のあった炎症パラメーターを、matched pair testを用い、個人の変動を検討したところ、LECT2は16名全員がICU退室時の値が入室時より高く、ICU入室時の値が高く、退室時低下する幼若白血球、CRP、IL-6と同様に有意に著明な変動を認めた。以上より、LECT2の受容体は、主としてinnate immunityに関与する細胞に表現されることが示唆された。さらに、ほとんど不明であったヒトの炎症疾患との関連が強く示唆され、血漿中LECT2濃度は、診断的パラメーターとして有用と考えられた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A mouse model of autoimmune pancreatitis with salivary gland involve ment triggered by innate immunity via persistent exposure to avirulent bacteria2010

    • 著者名/発表者名
      Haruta I, Yanagisawa N, et al.
    • 雑誌名

      Lab Invest

      巻: 90 ページ: 1757-1769

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible role of LECT2 as an intrinsic regulatory factor in SEA-induced toxicity in d-galactosamine-sensitized mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Dang MH, Kato H, et al.
    • 雑誌名

      Clin Immunol

      巻: 137 ページ: 311-321

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduced T cell expansion by a superantigen as a result of impaired B cell development in mice deficient for the p85α regulatory subunit of PI3K.2010

    • 著者名/発表者名
      Arimura Y, Ezaki T, et al.
    • 雑誌名

      J Leukoc Biol

      巻: 87 ページ: 493-500

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term bacterial exposure can trigger nonsuppurative destructive cholangitis associated with multifocal epithelial inflammation.2010

    • 著者名/発表者名
      Haruta I, Kikuchi K, et al.
    • 雑誌名

      Lab Invest

      巻: 90 ページ: 577-588

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of human CD4+ T cells and their responses to bacterial superantigens.2010

    • 著者名/発表者名
      Imanishi K, Takahashi N, et al.
    • 学会等名
      14^<th> International congress of immunology
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-08-25
  • [学会発表] Possible role of LECT2 as an intrinsic regulatory factor in toxic shock syndrome.2010

    • 著者名/発表者名
      Kato H, Dang HM, et al.
    • 学会等名
      14^<th> International congress of immunology
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-08-23
  • [学会発表] Do pancreatic stellate cells have features of antigen-presenting cells?2010

    • 著者名/発表者名
      Haruta I, Kikuchi K, et al.
    • 学会等名
      7^<th> International congress on autoimmunity
    • 発表場所
      Ljubljana, Slovenia
    • 年月日
      2010-05-06

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi