研究課題/領域番号 |
21590502
|
研究機関 | 武蔵野大学 |
研究代表者 |
棚元 憲一 武蔵野大学, 薬学研究所, 教授 (60107430)
|
研究分担者 |
室井 正志 武蔵野大学, 薬学研究所, 准教授 (70311389)
|
キーワード | エンドトキシン / lipopolysaccharide / 敗血症 / 自然免疫 / Toll-like receptor / リピドA |
研究概要 |
本研究は、最終的にはエンドトキシン疾患の治療法への発展を見据えて、エンドトキシン活性の発現に主要な役割を果たしているマクロファージにおいて、エンドトキシンの活性の強弱が如何に調節されているかという機構を解明しようとするものである。 本年度はまず前年度に精製したヒト由来のLBPを用いて、エンドトキシンとの結合性を解析するELISAの系の条件検討を行い、ブロッキング剤としては通常用いられるBSAよりはゼラチンが適していること、および、リガンドとしてFITCラベルしたエンドトキシンを用いることで良好な特異的結合を得られることを見出した。また、前年度に作成したTLR4-ルシフェレースキメラプラスミドを安定的に発現するクローン細胞を選別中である。さらに、上記のTLR4-ルシフェレースキメラプラスミドをトランスフェクションしルシフェラーゼ活性を測定するための条件検討として、CD14およびMD-2の同時発現の有無、エンドトキシンをTLR4/MD-2に運搬する蛋白であるLBP(LPS結合タンパク)の添加・非添加、ルシフェラーゼの基質の種類、さらに、エンドトキシンを加えてから発光測定までのタイミング等を検討し、最適なシグナル対ノイズ比が得られる条件を探索した。 エンドトキシン活性発現の調節機構を明らかにすることは、単に学術的な意味にとどまらず、臨床応用への発展、敗血症に代表されるエンドトキシン疾患の対策につながるものである。
|