ユビキチン非依存プロテアソーム活性は、C型肝炎ウイルス(HCV)感染を正に制御するが、その作用点は不明であった。核内ではユビキチン非依存プロテアソーム活性によって、ウイルスコア蛋白質は分解されることが知られている。そこで、C型肝炎ウイルスのゲノムRNAをin vitroで転写し、合成されたウイルスRNAを直接トランスフェクションして上清中のウイルス量をフォーカスフォーミングアッセイにて測定した。その結果、上清中のウイルス量はユビキチン非依存プロテアソームを抑制したとき有為に低下した。また、上清中に放出されるウイルスRNA量をReal time PCRにて測定した結果、ユビキチン非依存プロテアソーム活性の抑制に伴って、ウイルスRNAの低下が認められた。したがって、ユビキチン非依存プロテアソーム活性は、ウイルス複製から放出までの過程に重要である事が分かった。また、ユビキチン非依存プロテアソームを抑制したときに、コア蛋白質の細胞内局在は核へ約六倍多く分画されることが分かった。ユビキチン非依存プロテアソーム活性を低下させたとき、細胞増殖には有為な差は認めれなかった。ユビキチン非依存プロテアソーム活性抑制状態から、ユビキチン非依存プロテソーム活性化とウイルス増殖の回復は相関しており、ウイルス増殖にはプロテアソーム活性化能が重要であることが示唆された。以上の結果から、ユビキチン非依存プロテアソーム活性は、ウイルスキャプシド蛋白質のコア蛋白質の細胞内局在とウイルス複製以降のウイルス増殖過程を調節していることが分かった。
|