研究課題/領域番号 |
21590515
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
藤澤 順一 関西医科大学, 医学部, 教授 (40181341)
|
研究分担者 |
竹之内 徳博 関西医科大学, 医学部, 准教授 (20533235)
田中 正和 関西医科大学, 医学部, 助教 (20454613)
|
キーワード | HTLV-1 / ヒト化マウス / マウスモデル / ATL / NOG-SCID |
研究概要 |
NOG-SCIDマウスにヒト臍帯血由来造血幹細胞を移植することで作製したヒト化マウスにHTLV-1感染ヒトT細胞株MT2を移入し感染を成立させたところ、感染3~4ヶ月で、ATLに特徴的な花弁様分葉核をもつ感染ヒトTリンパ球の出現を伴うCD25陽性CD4 Tリンパ球の白血病様増殖を観察した。 1. 感染細胞におけるプロウイルスの構造を定量的PCRで経時的に解析したところ、感染2~4週では、10~20%のCD4+ヒトT細胞がHTLV-1に感染したが、その90%以上がpol領域を欠失する欠損ウイルスであった。しかしながら、感染1ヶ月以降から、完全長HTLV-1を持つ感染細胞の数が増加し、最終的にはほぼ全細胞が完全長HTLV-1に感染していた。 2. 欠損プロウイルスの構造を解析したところ、MT-2細胞が持つgag-pX型の欠損ウイルスの形状を示したが、組み込み部位がMT-2細胞のものと異なることから、ウイルス粒子を介した感染の結果であることが明らかとなった。 3. CD4+Tリンパ球におけるCD25の発現率は、完全長ウイルスの感染率とは相関しなかったものの、欠損ウイルスの感染率と相関したことから、欠損ウイルスの感染がCD25+T細胞の増殖に影響を及ぼしている可能性が示唆された。 4. 感染1ヶ月以内に感染CD4+T細胞の選択的な増殖が観察されたが、初期においてはその大部分がCD25陰性であり、感染2ヶ月以降になってCD25陽性細胞が優勢となった。それぞれの細胞でのtax mRNAの発現を解析したところ、CD25陰性細胞において有意な発現が観察されたものの、CD25陽性細胞では抑制されていた。 以上の結果より、HTLV-1感染CD25陽性T細胞の異常増殖において、tax遺伝子だけではなく、その他のウイルス遺伝子が関与している可能性が示唆された。
|