• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

STAM/HrsによるTLRシグナル伝達制御

研究課題

研究課題/領域番号 21590527
研究機関いわき明星大学

研究代表者

村田 和子  いわき明星大学, 薬学部・医療薬学部門, 教授 (20137631)

研究分担者 永田 隆之  いわき明星大学, 薬学部・臨床薬学部門, 助手 (50553202)
キーワード小胞輸送 / 蛋白質分解 / TLR / シグナル伝達
研究概要

ユビキチン化タンパク質のリソソームへの輸送と分解は、プロテアソームでの分解と共に生体の恒常性維持に必須の機能である。申請者は自然免疫系でのSTAMs/Hrs機能を解明する目的で、マクロファージ特異的にSTAM1/2を欠損させたLysM-Cre/STAM1^<flox/flox>/STAM2^<-/->(LysM-Cre/STAMs-cDKO)マウスを樹立してTLR4の機能について解析を行った。その結果、LysM-Cre/STAMs-cDKOマウス由来腹腔マクロファージにおいては、LPS刺激によりTNFやIL-6の産生が増強した。また、この時TLR4のシグナル増強ならびにシグナルの遷延化が見られた。そして、これらの現象はリソソームを介したTLR4の分解遅延によるものであることを見出した。
これらのことから、STAM1/2がTLR4の分解ならびにシグナル制御に重要な働きをしていることを明らかにした。

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi